我が家の水仙 2023年 ➀ ラッパ水仙とテータテータ
水仙の季節が来て、一気に春めいてきました。
黄色のお花が、今まで寂しかった庭を明るくしてくれ、春を実感しています。 嬉しいけれど、花粉症がひどくて困っています。
スイセンの園芸品種は、数万品種もあるそうで、和名は、雪中花といいます。
そして、水仙は、「ナルシスト」の語源になっています。
ギリシャ神話の中では、美少年のナルキッサスが、湖面にうつる自分の美しい姿にうっとりとしてしまい、湖に落ちてしまいます。そのあとに咲いたお花が水仙だそうです。 うつむき加減に咲く姿がナルキッサスの様だからだそうです。 なので、水仙の花言葉は、「うぬぼれ」、「自己愛」になっています。
今日はラッパ水仙ですが、色々と咲いてきましたので少しずつアップしますので、見て下さいね。
― 水仙 ―
(ヒガンバナ科スイセン属、原産地は地中海沿岸、球根植物、学名Narcissus)
ラッパ水仙(名前不明)

この種類の水仙は、私がお嫁に来る前から咲いているのをみているので、もう50年近く我が家の庭に咲きます。 主人のお父さんが植えたので、私は「おじいさんの水仙」と呼んでいます。

花弁がクリーム色で副花冠(ラッパの部分)が黄色のシンプルな水仙で大好きなのですが、年々数が減ってきて、今年は、本当にお花が少なくてがっかりです。 ずっと同じ水仙をさがしているのですが、出会えませんね。

来年も咲いてね~
黄色ラッパスイセン(名前不明)

おじいさんの水仙が少なくなってきたので、色々な種類を植えました。 花弁も副花冠も黄色のラッパ水仙です。


濃い黄色のお花は、庭が明るくなります。
テータテータ(ミニ水仙)

小さくて可愛らしい水仙、テータテータ、花壇に咲いていると一層小さく見えます。 小さいけれど、毎年咲いてくれて丈夫ですね。

今年はこの鉢植えのが沢山咲ました。 まとまって咲いていると、小さくても華やかに見えます。
今日も見て下さり有難うございました。
コメントの投稿
No title
水仙色いろあるんですね
庭が明るくなります
チューリップ咲きましたね
庭が明るくなります
チューリップ咲きましたね
No title

いつもコメントを有り難うございます。
花壇のスイセンが年々数が少なくなっていますが、咲くと可愛いですね。庭のチューリップも咲き始めて写真を撮るのが忙しくなりました。
いつもコメントをありがとうございます。
10月でもまだ暑くていやになりますね。
ジンジャーリリーは、毎年よく咲くので有難いで白髪のアン今、咲いているお花No titleこんにちは〜
10月 楽な気温になるでしょうか?
ジンジャーリリー
見事ですねぇ〜
友達のガーデンにも 植えてありますが
まだ 枯葉の ままですよ
お手入れが 上手な今、咲いているお花No titleよんこちゃんさん、こんにちは。
ご丁寧に有難うございます。
恐縮です。
いつもコメントを有り難うございます。白髪のアン今、咲いているお花No titleよんこちゃんさん、こんにちは。
いつもコメントを有り難うございます。リ
また暑くなりましたね。
そうなんですよね、白や薄紫色のお花は涼しさを感じますね。
ジンジ白髪のアン