fc2ブログ

アジサイの季節 2022 ③


名前のないアジサイが多い我が家ですが、素敵な名前のついているのもあります。

子供たちが母の日に送ってくれたアジサイで、小さかったのが立派になりました。


ゼブラ

     IMG_6226s5.jpg
娘からの ”ゼブラ” というアジサイです。 茎が細くて真っすぐに伸びています。 花姿が美しいです。 このゼブラは、今年はお花が小さめですが、まだまだ活き活きと咲いています。


     IMG_4619s5.jpg
        特徴は、茎が黒くて、お花の白色とよく合います。


     IMG_4105s5.jpg
       ギザギザのあるガクとその中心のお花が真っ白で綺麗です。


IMG_4086s5.jpg

     IMG_4015s5.jpg
咲き始めの頃、グリーンっぽい色が綺麗です。 後方にアリウムギガンチウムが咲き終わっています。




ディープパープル

     IMG_4935s5.jpg
 これは、息子からのアジサイです。 名前のように深い青紫色が綺麗です。


IMG_4630s5_20220711213145f66.jpg
インクブルーのような青い紫色が本当に綺麗です。 大きな鉢に移すときに、この色が変わらないように青いお花が咲く土と肥料で植え替えたので、今年も同じ色のお花が咲きました。 青いお花が咲く培養土と肥料があるとは知らなかったです。


IMG_4323s5.jpg

     IMG_4325s5.jpg
             咲き始めの色が本当に綺麗です。




カシワバアジサイ

IMG_4854 (2)s5
小さかったカシワバアジサイを地植えにしたら、2m以上になり、周りが窮屈になってきました。大きなお花はボリュームがあり華やかで綺麗です。 今は、お花の色が変わってきてそれも綺麗です。


     IMG_4865 (2)s5
            中心のライムグリーンが綺麗ですね。


IMG_2493 (2)s32 IMG_3251 (2)s32
           蕾です。 三角錐の花形も可愛いです~


IMG_6104s32.jpg IMG_6105s32.jpg
色が変わってきました。 外側がライムグリーンになり白と合って、とても綺麗です。


IMG_6106s32.jpg IMG_5395s32.jpg
グリーンのあとは、ピンク色に変化していき、素敵な色の花房になります。 私は、この頃の色が大好きです。



          今日も見て下さり有難うございました。



tag : アジサイゼブラディープパープルカシワバアジサイ

アジサイの季節 2022 ②


今日は七夕ですね。 今年も、折り紙でお飾りをつくり、短冊に願いを書いて笹の葉に吊るしました。
家内安全、コロナがいなくなるようにとお願いしました。

今日も我が家の名前のわからないアジサイを見て下さい。
 

赤紫色

IMG_5067s5.jpg
        名前がわからないのですが、この花色が大好きなんです。


IMG_5068s5.jpg
深みのある紫色が、赤色、ピンク色、えんじ色に変化していく様子をみるのが楽しみです。


     IMG_4615 (2)s5
        この明るいピンク色が素敵な紫色になるなんて不思議~


IMG_4536 (2)s5

IMG_4268 (2)s5
                綺麗な紫色


IMG_3977 (2)s5
                可愛い咲き始め色~





白色

IMG_4726 (2)s5
花数が少なくなってきた白のアジサイ、今年も咲いてくれて良かった~ 手前のイガイガは、チーゼルというお花の実です。 

チーゼル
   IMG_8063s32.jpg DSC_2778 (2)s32
2021年8月と11月頃のチーゼル、茎、葉など全部分トゲがはえていて、とても痛くて素手では触れないくらい個性的なお花です。


IMG_4369 (2)s5
この白い色は、咲き進むと淡いブルーグレーに変わっていき、とても素敵になります。


     IMG_4373 (2s5)

     IMG_4374 (2)s5
           蕾はこんな綺麗な淡いグリーンです。




           今日も見て下さり有難うございました。



tag : アジサイチーゼル

アジサイの季節 2022 ➀


短い梅雨があけたら猛暑の毎日にモチベーションが下がり気味、昨日から、はっきりしないお天気で梅雨がもどってきたようです。

雨が降り始めてきました。 庭のアジサイが雨に濡れて、またしっとりと咲いて綺麗です。

我が家のアジサイは、ほとんど名前不明の昔から咲いている普通のアジサイです。区別として、ピンク、白、水色、薄紫色、そして、赤紫色と呼んでいます。




ピンク

IMG_5050s5.jpg
  ピンクのアジサイですが、色の変化が楽しめて、毎年よく咲いてくれます。

     IMG_4699 (2)s5
             この時期の淡い色が良いですね~


IMG_4902 (2)s5
             マットな感じのピンク色が綺麗~

     IMG_5116s5.jpg
  この色も綺麗ですね~ ピンク色のお花のなかにこんな紫色が咲いて素敵~




薄紫色

IMG_5773s5.jpg
3年前にピンク色(この写真の後方のアジサイ)を1つ挿し木したのが、こんなに大きくなりました。 色が薄紫色になりましたが、この色も綺麗で好きです。 新しい品種が咲いたようで嬉しいです。

IMG_4737 (2)s5

     IMG_4914 (2)s5
         咲き始めの色は、どのアジサイも綺麗ですね。




水色

IMG_3994 (2)s5


IMG_3968 (2)s32 IMG_3967 (2)s32
        水色のアジサイのこの色にうっとりとしてしまいます。 

     IMG_3877 (2)s5

IMG_3996 (2)s5
美しい水色~  枯れた元のアジサイから挿し木をしたのが、今年も咲き嬉しいです。 



            今日も見て下さり有難うございました。



tag : アジサイ

アジサイの季節 2021 ④


青色が綺麗な常山アジサイ(じょうざんあじさい)が咲き終わりました。

球状のつぼみが可愛らしい常山アジサイは、アジサイと名前がついていますが、アジサイではなくて、中国、ヒマラヤ、インドに自生している「ディクロア」と呼ばれている植物です。 別名が、 ”中国アジサイ” といい、中国西北部の常山にちなんでこの名前がついたそうです。

アジサイの近縁種で、日本では一般的に「碧の瞳(あおのひとみ)」とよばれていますが、園芸店では、「蒼の瞳(あおのひとみ)」、常山アジサイ中国アジサイディクロアなどとラベルに書かれて販売されています。

常山アジサイは、つぼみもお花も花後の青い実も魅力的で大好きなお花です。 冬も落葉しないで緑の葉をつけているところが、一般のアジサイと違うところです。





        ― 常山アジサイ(じょうざんあじさい) ―
(ユキノシタ科ジョウザン(ディクロア)属、原産地は中国、ヒマラヤ、常緑低木、学名Dichroa ferifuga)


IMG_6932 (2)s5
            装飾花がないガクアジサイの様です。 

IMG_6987 (2)s5
このまんまるいつぼみが、たまらなく可愛いです。初めは白色で少しずつブルーになります。 てまりの様な形は、開花する花弁が等分されているようで面白いです。 


IMG_7044 (2)s5
         つぼみが開き、こんな綺麗なお花が咲きました。 
 

IMG_7046 (2)s5
これは5枚の花弁ですが、4枚、6枚、7枚のも時々見られます。 淡いブルーの星型のお花に濃紺のシベの色が魅力的です。


IMG_7047 (2)s5



IMG_7202s5.jpg
全体的には、華やかさはなくて地味で咲いているのを見逃してしまうことがよくあります。  秋になると青い色の実をつけ、その実が美しくて他のアジサイとはちがい,一際目立つために「碧の瞳」という名前がつけられたそうです。

ラベルや本に載っているような艶はありませんが、我が家のも青い実はなります。 花後のこの青い実が見たくて我が家に連れてきた常山アジサイは、今年で7年目になります。


          今日も見てくださり有難うございました。



tag : アジサイ常山アジサイ中国アジサイディクロア蒼の瞳碧の瞳

アジサイの季節 2021 ③


カシワバアジサイの大きなお花が見事です。

小さな苗だったのが、3m近く大きくなり、窮屈に咲いています。 コンパクトに剪定しないといけないかもしれませんね。 葉の形がカシワに似ていることが、名前の由来です。 カシワバアジサイは、お花も綺麗ですが、秋の葉の紅葉がとても美しくて長く楽しめます。


         ―  カシワバアジサイ (柏葉紫陽花) ―
アジサイアジサイ属、原産地は北米東南部、落葉低木、学名Hydrangea quercifoli)

IMG_6699s5.jpg
大きい房は30cm以上もあり、ボリュームがあります。 重くて下を向いてしまいます。


IMG_6594s5_20210616113548a46.jpg
          咲き始めは、先が尖った円錐形で上向きに咲きます。


     IMG_7171s5.jpg
    装飾花は、ライムグリーンから白に、そしてピンク色に変化していきます。


IMG_7792s5.jpg
     今は、装飾花がピンク色に染まり、私が好きな花色になりました。


IMG_7794s5.jpg
メシベとオシベが退化した装飾花が集まって1つのお花をつくっているカシワバアジサイは、華やかで個性的です。 




         今日も見てくださり有難うございました。





tag : 紫陽花アジサイカシワバアジサイ装飾花

アジサイの季節 2021 ②


庭のピンク色と赤紫色のアジサイが、満開になりました。

西側のフェンスのそばに地植えにしてあるのですが、庭の中よりフェンスの外の方に向かって沢山咲いています。 ウォーキングしている人が、「綺麗~」 なんて言っているのを聞くと嬉しくなります。


ピンク色

IMG_7611ps5.jpg


IMG_7165s5.jpg
大きくなりすぎたので、今年は低く剪定したほうが良いのかもしれません。 そうすると、来年はお花が見られないという覚悟がいりますね。

IMG_6926s5.jpg


     IMG_6876 (2)s5
                このピンク色が綺麗~


IMG_7308s5.jpg
アジサイの種類は主に「ガクアジサイ」と「ホンアジサイ」に分かれています。 日本原産の「ガクアジサイ」を品種改良したのが、「ホンアジサイ」で、一般のてまり状に咲くアジサイです。


IMG_7310s32.jpg IMG_7309s32.jpg
アジサイのお花と思っている部分は、じつはガクが発達したもので、「装飾花(そうしょくか)」 といいます。 本当のお花は、「真花(しんか)」 といって 「装飾花」の中心にあります。 4枚のガクの中心の丸いところです。

左側の写真が「真花」のつぼみで、右側がつぼみが開花したものです。 メシベもオシベもあり、これが小さくて可愛いアジサイのお花です。 

気象庁が発表するアジサイの開花予報は、標本木の「真花」が、2~3輪咲いた日を開花日とするそうです。





赤紫色

IMG_7094s5.jpg


IMG_6797s5.jpg
            この赤紫色のは、色の変化が楽しめます。 


     IMG_6782s5.jpg
          紫色のような色がとっても綺麗です。


IMG_6786s5.jpg
       こんな濃いピンク色というか、赤っぽい色が鮮やかです。



           今日も見てくださり有難うございました。



tag : 紫陽花アジサイガクアジサイホンアジサイ装飾花真花

アジサイの季節 2021 ①


梅雨に入り、鬱陶しい日々が続きますが、静かに降る雨にアジサイが綺麗な季節になりました。

我が家のアジサイは昔からある名前もないものがほとんどです。 
白、ピンク、ブルー、えんじ色など色で呼んで区別しています。 



              ― アジサイ (紫陽花)  ―
アジサイアジサイ属、原産地は日本、落葉低木、学名Hydrangea macrophylla)

白色
IMG_6799s5.jpg
         蝶がとまっているのをパチリ、逃げなくてラッキー~


     IMG_6853s5.jpg

IMG_6688s5.jpg
昨年は沢山咲きましたが、今年は、たった1つです。 一つでもお花が大きいので華やかです。この白色は少しずつ、灰色がかった水色に変化していき、また綺麗になります。



水色
     IMG_6700s5.jpg
 地植えの水色がいつの間にか全部ピンク色になり、今年は鉢植えの、この2本だけになりました。 挿し木をしていたので、無事に咲いてよかったです。 昔ながらの普通のアジサイの水色が綺麗で好きです。


     IMG_6605s5_202106161135519c2.jpg

IMG_6561s5.jpg
        色づき始めるお花の色が美しくて大好きです。




薄紫色
     IMG_7057s5_20210619195731171.jpg
いつか忘れましたが、ピンク色を挿し木にしたのがいつの間にか大きくなりました。 ピンク色から淡い紫色に変わってきました。


IMG_6846s5.jpg
          少し、青っぽいピンク色が綺麗です。


 IMG_6738s3.jpg IMG_6756s3.jpg
この2本は咲き始めからこの薄紫色です。 綺麗な色なので来年もこの色のお花が見られたら嬉しいです。



          今日も見てくださり有難うございました。



tag : アジサイ紫陽花

ようこそ
ブログランキング
クリックお願いします

FC2ブログランキング

プロフィール

白髪のアン

Author:白髪のアン
神奈川県在住。
還暦をむかえた記念にブログを開設。娘に背中をポンポン押されてやっと始めました。「赤毛のアン」の世界がすきで、グリーンゲイブルズに行ってきました。いろいろな事が初心者ですのでよろしくお願いします。自然に咲く木や花が好きです。

ブログ開始から…
最近の記事+コメント
カテゴリー
最近のトラックバック
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

観葉植物の販売/通販[いい庭.jp]