ミニバラ・グリーンアイス と オプティマチュチュ
バラの美しい季節ですね。
我が家でも、数少ないバラの中のミニバラが咲きました。 バラは、本当に綺麗で大好きなのですが、管理が難しそうなので、色々と欲しいのですが遠慮がちになっています。 それで、ブロ友さん達のお庭のバラ園のような素敵なバラを見せていただき楽しんでいます。 名前が不明の赤いミニバラもありますが、今日は、グリーンアイスとオプティマチュチュを見てください。
グリーンアイス 

この淡いグリーン色が綺麗で大好きです~


こんなピンク色のお花もあり、可愛いです。

グリーンアイスは、不思議なバラ。 花色がライムグリーン、白、ピンク色が、綺麗で、 蕾も赤かったり、そして、貫生花(かんせいか) → こちら もあり、とても興味深いバラです。
そして、
かわいい~
オプティマチュチュ 

1つのお花の周りに3~4個の蕾があるので、その蕾が開花するととても豪華に見えます。

今年で5年目のオプティマチュチュ、初めて、沢山のお花が咲きました。 お花やさんで、1つだけ咲いていたお花が、とっても綺麗だった小さな苗が、こんなに美しく大きくなり嬉しいです。


蕾から開花するまでの花びらの色の変化が綺麗です。

本当に綺麗です~ こんな小さなバラ一鉢でも、うっとりと見とれてしまうのですから、お庭で沢山のバラを育てているブロ友さんたちは、この季節になると、毎日、バラを観賞できて幸せですね。 羨ましいです~ 雨に濡れるとお花が痛むので、軒下に避難させました。 あと少し、楽しませてもらえます。 後ろの紫色のま~るいお花は、アリウム・グローブマスターです。
今日も見てくださり有難うございました。
我が家でも、数少ないバラの中のミニバラが咲きました。 バラは、本当に綺麗で大好きなのですが、管理が難しそうなので、色々と欲しいのですが遠慮がちになっています。 それで、ブロ友さん達のお庭のバラ園のような素敵なバラを見せていただき楽しんでいます。 名前が不明の赤いミニバラもありますが、今日は、グリーンアイスとオプティマチュチュを見てください。




この淡いグリーン色が綺麗で大好きです~


こんなピンク色のお花もあり、可愛いです。

グリーンアイスは、不思議なバラ。 花色がライムグリーン、白、ピンク色が、綺麗で、 蕾も赤かったり、そして、貫生花(かんせいか) → こちら もあり、とても興味深いバラです。
そして、
かわいい~



1つのお花の周りに3~4個の蕾があるので、その蕾が開花するととても豪華に見えます。

今年で5年目のオプティマチュチュ、初めて、沢山のお花が咲きました。 お花やさんで、1つだけ咲いていたお花が、とっても綺麗だった小さな苗が、こんなに美しく大きくなり嬉しいです。


蕾から開花するまでの花びらの色の変化が綺麗です。

本当に綺麗です~ こんな小さなバラ一鉢でも、うっとりと見とれてしまうのですから、お庭で沢山のバラを育てているブロ友さんたちは、この季節になると、毎日、バラを観賞できて幸せですね。 羨ましいです~ 雨に濡れるとお花が痛むので、軒下に避難させました。 あと少し、楽しませてもらえます。 後ろの紫色のま~るいお花は、アリウム・グローブマスターです。
今日も見てくださり有難うございました。
バラ、オクラホマとグリーンアイス
我が家の数少ないバラのオクラホマとグリーンアイスが咲きました。
バラが咲くと、庭がちょっとおしゃれな雰囲気になります。
― オクラホマ ―

この黒っぽい赤い色が魅力的ですね。 お花も直径20cm位あり、ボリュームがあります。バラのことは、よくわからないのですが、これは、 四季咲きなので、冬でも咲くのが嬉しいですね。

いわゆる黒バラと呼ばれているバラの1つです。 ベルベットのような花弁、 本当に綺麗です~

アメリカのオクラホマ州のバラです。作出されてから40年も経て、2004年に州のバラになったそうですよ。 長かったですね~
― グリーンアイス ―

つる性ミニバラのグリーンアイスが、今、綺麗に咲いています。
名前も知らないまま我が家に来たグリーンアイスですが、ブロ友のanneさんに教えて頂きました。白、ピンク、淡いライムグリーンの色に変化するのが、とても綺麗です。
そして、このグリーンアイスがとてもミステリアスなバラなのです。 何が不思議って~

”花の中から花が咲く”、という不思議な現象に出会ったのです。 今年は、見つからないですが、これは、バラの奇形な現象の1つで、貫性花(かんせいか)といいます。こちら
品種としては、グリーンアイスによく見られるようです。
初めて見つけた時は驚きましたが、ヨーロッパでは、非常に縁起のよいことだそうです。 そういえば、昨年の春に、この貫性花を見つけ、秋には、娘の結婚が決まったのです。 この様に、こじつけて考える私ってすごく単純ですね~ でも、私にとって貴重な発見で、とても興味深いことでした。
昨年の貫性花の記事は こちらです 見てくださると嬉しいです。
バラが咲くと、庭がちょっとおしゃれな雰囲気になります。
― オクラホマ ―

この黒っぽい赤い色が魅力的ですね。 お花も直径20cm位あり、ボリュームがあります。バラのことは、よくわからないのですが、これは、 四季咲きなので、冬でも咲くのが嬉しいですね。

いわゆる黒バラと呼ばれているバラの1つです。 ベルベットのような花弁、 本当に綺麗です~

アメリカのオクラホマ州のバラです。作出されてから40年も経て、2004年に州のバラになったそうですよ。 長かったですね~
― グリーンアイス ―

つる性ミニバラのグリーンアイスが、今、綺麗に咲いています。
名前も知らないまま我が家に来たグリーンアイスですが、ブロ友のanneさんに教えて頂きました。白、ピンク、淡いライムグリーンの色に変化するのが、とても綺麗です。
そして、このグリーンアイスがとてもミステリアスなバラなのです。 何が不思議って~

”花の中から花が咲く”、という不思議な現象に出会ったのです。 今年は、見つからないですが、これは、バラの奇形な現象の1つで、貫性花(かんせいか)といいます。こちら
品種としては、グリーンアイスによく見られるようです。
初めて見つけた時は驚きましたが、ヨーロッパでは、非常に縁起のよいことだそうです。 そういえば、昨年の春に、この貫性花を見つけ、秋には、娘の結婚が決まったのです。 この様に、こじつけて考える私ってすごく単純ですね~ でも、私にとって貴重な発見で、とても興味深いことでした。
昨年の貫性花の記事は こちらです 見てくださると嬉しいです。
冬のバラ



厳しい寒さの中咲いている美しいバラ




いつもコメントをありがとうございます。
10月でもまだ暑くていやになりますね。
ジンジャーリリーは、毎年よく咲くので有難いで白髪のアン今、咲いているお花No titleこんにちは〜
10月 楽な気温になるでしょうか?
ジンジャーリリー
見事ですねぇ〜
友達のガーデンにも 植えてありますが
まだ 枯葉の ままですよ
お手入れが 上手な今、咲いているお花No titleよんこちゃんさん、こんにちは。
ご丁寧に有難うございます。
恐縮です。
いつもコメントを有り難うございます。白髪のアン今、咲いているお花No titleよんこちゃんさん、こんにちは。
いつもコメントを有り難うございます。リ
また暑くなりましたね。
そうなんですよね、白や薄紫色のお花は涼しさを感じますね。
ジンジ白髪のアン