fc2ブログ

小さな球根 ③


可愛いミニアイリスが咲きました。

鉢植えで2年目になりますが、昨年とほぼ同じように可愛いお花を見せてくれました。

今までは球根を植えて1回しかお花が見られず、毎年新しい球根を植えていましたが、今年は自然に発芽してお花も見られました。 花後に液肥をあげて葉は黄変したらカット、そのまま水やりはしないで鉢ごと雨がかからない場所に秋まで置いておきました。 10月ごろに水をやり始めたら、発芽しました。 これが良かったのかもしれません。 鉢植えのスノードロップもこの様にしたら、毎年咲くようになりました。 お花はひとつだけですが。

ミニアイリスはコーカサス地方に自生していて、日本では寒地が適しているそうです。 暖地では球根が消滅することもあるそうですので、やはり、我が家では地植えにするより鉢植えで管理した方が良さそうです。




レティキュラータ・パープルヒル

    IMG_5545 (2)s5
何て美しい花色なんでしょう! 濃いというより黒っぽい紫色がまるでビロードの様で大人っぽくて魅力的です。 5つの球根のうち2つ開花しました。


IMG_5564 (2)s5
         複雑なお花の構造に自然の美しさを感じます。


        IMG_5555s4_20220319092311975.jpg
        下弁に黄色のブロッチがアクセントになっています。


IMG_5553 (2)s5




アリダ

    IMG_5326 (2)s5
     この爽やかな水色が美しいです。 球根が増えていました。
 

    IMG_5321 (2)s5

IMG_5324 (2)s5
               可愛い花姿~


    IMG_5506 (2)s5
  こんなに沢山開花してびっくりしました。 来年もお花が見られます様に!



キャサリンホドキン

    IMG_5448 (2)s5
ミニアイリスの中で私はこのレトロな色合いのキャサリンホドキンが大好きです。


IMG_5450 (2)s5

        IMG_5456 (3)s4

    IMG_5459 (2)s5
実物はもう少しブルーの色がベージュがかっています。 はっきりしない色合いは、きっと好き嫌いがあると思いますが、私はとても味わいがあると思います。



        今日も見てくださり有り難うございました。




tag : ミニアイリスレティキュラータ・パープルヒルアリダキャサリンホドキン

小さな球根 ②


寒い冬がやっと終わり、いよいよ春到来、嬉しい季節になりました。

土の中で眠っていた球根たちが目を覚まして可愛い姿を現しました。 先ずは小さな球根たちが可愛いお花を咲かせて春を告げてくれます。 小さくて可愛い芽、蕾、そしてお花を見ると春を実感して幸せな気分になります。 クロッカスムスカリイフェイオンのお花が可愛いです。




クロッカス

IMG_5158 (2)s5
   地植えのクロッカスは毎年良く咲きます。 特に黄色のお花は丈夫です。

IMG_5495 (2)s32 IMG_5530s32.jpg
濃紫色はいつ植えたのか覚えていなかったので突然現れたって感じです。 絞りのクロッカスは今年は1つだけでした。 昨秋に植えた鉢植えのクロッカスは、開花まであと少し、楽しみです。



ムスカリ

IMG_6160 (2)s5
濃い紫色のアルメニアカムは、丈夫で寄せ植えにピッタリです。 チューリップとヒューケラの鉢に一緒に植えました。ピンクと黒のチューリップが開花すればよいアクセントになります。



     IMG_6221 (2)s5
      ピンクサンライズのピンク色のお花が色も形も可愛いです。

     IMG_6219 (2)s5

     IMG_6225 (2)s5
この器のは、もう8年ぐらいになるでしょうか、花数は減ってきていますが、小さくて可愛いお花は、毎年咲きます。 来年もお花が見られます様に!



イフェイオン

IMG_6122 (2)s5
ハナニラという別名があり葉は、にらの匂いがします。 星形の小さなお花は可愛くてよく増えて丈夫です。 一緒に咲いた赤いお花は、今年1番最初に咲いたミニチューリップです。



          今日も見てくださり有り難うございました。





tag : 球根小さな球根ムスカリアルメニアカムピンクサンライズクロッカスハナニライフェイオン

小さな球根 ① スノードロップ


球根たちの芽がでてきました。 球根の発芽をみると嬉しくなります。 春になり可愛いお花を咲かせるために、今、冷たい土の中で一生懸命頑張っています。

そのうちの1つのスノードロップの白いお花が咲きました。
白い小さなお花は可愛くて、春を告げるお花といわれています。寒い中ひっそりと咲いている姿は、健気な感じがします。

小さな球根類の中で、我が家では、毎年1番初めに咲きます。 球根を植えてから今年で4年目になりますが、この鉢のものだけが咲きます。 2つ植えてずっと一つしか咲きません。同じ時期の地植えのは、発芽もしないので、1つでも咲いてくれて嬉しいです。




           ―  スノードロップ  ―
(ヒガンバナ科マツユキソウ属、原産地は東ヨーロッパ、球根植物 学名Galanthus)

    IMG_1510s5.jpg
   別名は”待雪草マツユキソウ)”、素敵な名前で雰囲気があります。



    IMG_1506s5.jpg


    IMG_1508s5.jpg


    IMG_1512ps5.jpg


    IMG_1513ps5_2022011421014860d.jpg
蕾の中から、このように垂れ下がって咲く姿は、お花の名前にぴったり、スノードロップ、そのものです。



          今日も見てくださり有り難うございました。






tag : 球根スノードロップ待雪草マツユキソウ

小さな球根 ④ 鉢植えのミニアイリスが咲きました。


この頃、だいぶ暖かくなり、庭では色々と芽吹きが始まっていて春はもうそこまで来ています。

水仙など球根類のお花も咲き始め,大好きな小さな球根のお花が咲き嬉しい季節になりました。 先頭を切ってまず、ミニアイリスが可愛いお花を咲かせました。 今年はクロッカスより早く咲きました。

アイリスの小型品種のミニアイリスは、10cm位の背丈が可愛らしく、お花は本当にアイリスそのものです。花色も豊富で、青系、赤茶、紫系、白色、黄色があり、花弁の模様が個性的です。 3種類を鉢植えにして、2つの種類が咲きましたので見てくださいね。




            ―  ミニアイリス ―
(アヤメ科アヤメ属、原産地は地中海沿岸、西アジア、秋植え球根植物、学名Iris reticulata)

キャサリンホドキン

     IMG_1365s5.jpg
独特の色合いのキャサリンホドキンは好みが分かれますね。 私は大好きで、グレーがかった色が渋く、個性的です。


       IMG_1374s4.jpg
            美しい花姿、優雅さを感じます。


IMG_1380s5.jpg
   ミニアイリスの中では、お花が大きくてふくよかです。
 

IMG_1375 (2)s32 IMG_1364 (2)s32
花弁の模様が素敵~  レトロな色のブルーと黄色がおりなす絶妙な色合いは、小柄なのに存在感があります。
  

      IMG_1561 (2)s5
植えた5つの球根は全部咲きました。 地味な色ですがまとまって咲いていると華やかな感じです。上から見るとキャサリンホドキンは蝶が止まっているように見えます。カメラで撮ると花色が微妙に変わりますね。 実際の色はこの写真のようでもあるし、上記のような色でもあるし、複雑な色合いがまた魅力的です。




アリダ

      IMG_1332 (2)s5
初めてのアリダ、 美しい水色に魅入ってしまいます。 小さいのに凛とした雰囲気を感じます。

   

IMG_1335 (2)s5
       
IMG_1336 (2)s5
花弁の模様が綺麗ですね。 同じ模様でないところも、複雑な構造のお花の形が、自然に創られていると思うと不思議で興味がわいてきます。



          今日も見てくださり有難うございました。






tag : ミニアイリスアリダキャサリンホドキン

小さな球根・プシュキニア


大好きなプシュキニアが咲きました。
もう、咲き終わりましたが、今年は沢山お花が見られたので嬉しくてアップしました。
透き通るような清楚なお花が魅力的なので見てくださいね。


            ー  プシュキニア・リバノチカ ー
(キジカクシ科プシュキニア属、原産地はコーカサス、トルコ、学名Puschkinia scilloides)

P1740424s5.jpg
白色の花びらですが、ブルーの線が入っているので、淡いブルーに見えるので、これが綺麗なんですね。


  P1730722s3.jpg P1730721s3.jpg
葉を背にして蕾があがってきて、小さなヒヤシンスのような可愛いお花が咲きます。



     P1740422s5.jpg



        P1730726s4.jpg
             ブルーのラインが美しいです~




P1730935s5.jpg
               淡い水色のお花に見えますね。 



          今日も見てくださり有難うございました。






tag : プシュキニア・リバノチカ

ポリキセナ

落ち葉をはいていたら、可愛いポリキセナがひっそりと咲いていました。
11月の半ばくらいに蕾が膨らみ始めたのでしょう、もうしっかり開花しているのを見つけました。昨年は2つお花が見られましたが、今年は、たった1つ、来年は大丈夫だろうか?
10個の球根を植えてから数年たちますが、そういえば、全部開花したのは、1回だけで、少しずつ消滅しています。 肥料をあげてしっかりと管理しなければと思いました。


         ー ポリキセナ・コリンボーサ -
(ユリ科ポリキセナ属、原産地は南アフリカ、半耐寒性球根植物)


s-P1280403.jpg


s-DSC09997_2013120414373895c.jpg
とっても小さいお花ですが、枯葉のなかで、光って見えました。

s-P1280429.jpg


s-P1280427.jpg


s-P1280426.jpg
        開花まえの蕾が2つ、明日咲くでしょう。

s-P1280418.jpg
          こんなに小さいんです~

s-P1280419.jpg


     s-DSC09998.jpg
4~5㎝の丈、1㎝のお花、小さいけれど寒さの中、可憐に咲いている姿が健気です。

 よかったら、昨年の記事をご覧くださいね。→こちらです。


        今日も見てくださり有難うございました。

tag : ポリキセナ・コリンボーサポリキセナ

ミニアイリス・キャサリン・ホドキン

            このごろ、暖かくなり、
   寒い冬を地中で耐えていた球根類が咲き始めました。
          今日は何が咲いたかな~ 
       なんてワクワクしながら庭にいるのが、
          この時期の楽しみです。
         小さな球根が大好きなので、
   昨秋に植えたミニアイリス、キャサリン・ホドキンが、
           突然に咲いて、嬉しいです。
         クロッカスより先に開花しました。
        可愛いミニアイリスを見てくださいね。


      ー ミニアイリス、キャサリン・ホドキン -
(アヤメ科アイリス属、原産地は地中海沿岸、耐寒性球根植物)


s-DSC00541.jpg
今日の1枚、ぽかぽか陽気の陽射しをあびた美しいキャサリン・ホドキンミニアイリスは、色が豊富にありますが、私はこのキャサリン・ホドキンのグレーがかった渋い水色が大好きです。 控えめな感じですが、なかなか個性的なお花が魅力的です~  開花したのは、2月28日、8日目ですが、まだこんなに綺麗です~ 5つの球根のうち、4つ咲きました。あと一つ、咲いてくれるかな~

P1170944.jpg
昨年の11月8日に5つの球根を植え、2月28日に一つ咲いているのを発見。 丈は10cmにも満たないです。

P1180028.jpg P1180013.jpg
放射状に咲くお花は複雑な形ですね~ 模様も個性的です。模様があるのが外花被(がいかひ)で、内側のストライプの花弁が内花被(ないかひ)と言うそうです。  

P1180140.jpg
同じ2月28日の午後には、こんなに咲いていてびっくりしました。 右はミニアイリス、キャンタブです。こちらも、綺麗な水色のお花が咲きます。同じ日に植えたのに、まだですね~ 

P1180084.jpg
よく見ると、オシベメシベはいずこに? どこにも見当たらないです。

       P1180127.jpg
この美しい花弁は筒状だと思っていましたが、離れていて、そっくり返ったほうの花弁を持ち上げてみたら・・・・ 大発見!    

       P1180130.jpg
               ストライプが綺麗~ 

s-DSC00538.jpg
 わあ~ ありました~ オシベです。 こんなところに、隠れていました。 

s-DSC00539.jpg s-P1180666.jpg
それぞれの花弁に一つずつありました。 ネットや私のもっている園芸書にも、シベのことが書いてなかったので、思わぬ発見でとても嬉しいです~ でも、まだ疑問が、メシベは一体どこにあるの? また、調べてみます。 アイリスは、複雑な構造をしているお花ですね。でもそれが魅力的です。

          今日も見てくださり有難うございました。


tag : ミニアイリス、キャサリン・ホドキン

ようこそ
ブログランキング
クリックお願いします

FC2ブログランキング

プロフィール

白髪のアン

Author:白髪のアン
神奈川県在住。
還暦をむかえた記念にブログを開設。娘に背中をポンポン押されてやっと始めました。「赤毛のアン」の世界がすきで、グリーンゲイブルズに行ってきました。いろいろな事が初心者ですのでよろしくお願いします。自然に咲く木や花が好きです。

ブログ開始から…
最近の記事+コメント
カテゴリー
最近のトラックバック
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

観葉植物の販売/通販[いい庭.jp]