クリスマスパーティー
今年もあと僅かになりました。忙しい毎日をおくっていますが、
昨日、楽しいクリスマスパーティーを過ごしました。
英語の先生が自宅でのクリスマスパーティーに招待して下さいました。
私も含めて9人の生徒と、先生のご主人とお嬢さんで、
おいしいお食事とおしゃべりに花が咲きました。


いつものレッスンの時と雰囲気が違い、とても素敵でした。
クリスマスツリーのオーナメントも可愛くて、
ツリーの下にはプレゼントが沢山置いてあり、クリスマスの日に開けるそうです。先生は、ハワイ出身で、とてもおだやかで優しいです。 わからないと、易しい言葉や文章でかみ砕いて教えて下さいますので、緊張しないんです。 一人娘のAは、すごく美人さんです。この日はとても立派にホステス役を果たしていました。 食事が出来る前に、私たちが退屈しないように、飲み物を用意してくれたり、クリスマスの説明をしたり、そして、自分が書いた物語 (チャプター 1,2,3もあって、ミステリー風でした。)を、読んでくれたりと、今、日本でいう中学1年生ですけれど、とてもしっかりと、大人のように、落ち着いて振舞っていて、私達をもてなしてくれ、とても感心してしまいました。 先生から綺麗なクリスマスカードを頂きました。
* * * * * *
アメリカでは、クリスマスには、ターキーを、いただくそうです。
お料理が得意の先生のご主人が腕によりをかけて焼いたターキーがメインディッシュです。
朝早くから、5時間半かけて焼いたそうです。とても大きくて、ずっしりと重いです。
ほとんどのお料理はご主人が作られて、先生は、デザート担当です。
どれもとても、お世辞抜きで美味しかったです~
それにしても、ご夫婦がとても仲が良くて、いい雰囲気です。





クリスマスらしい可愛いテーブルクロスがいい雰囲気です。
その上の前菜のメキシコ料理のタコ料理は、スパイシーですが、
独特の辛さはなくて、チェダーチーズとサワークリームが
爽やかでとても美味しかったです。
トルテイーアとよく合いますよね。このレシピを教えてもらうつもりです。



焼きたてのターキーです。 つやつやの焼き色が食欲をそそります。(左)
皮がパリっとしていて香ばしく、お肉は、とても柔らくてジューシーです。
お塩だけの味付けですが、とても美味しかったです。(中)
先生が持っているのは、ターキーの叉骨です。胸骨の前の二またの骨で、
wishbone (ウィッシュボーン)というそうです。
食事のときにお皿に残ったこの骨の両端を2人で、引き合って長いほうを取ると、
願い事がかなうということです。 何か、おもしろくて楽しいですね~ (右)



少し甘みがある、ふわふわのパン(左)、バター(中)、
セロリなどの野菜とグラハムブレッドというもののチーズ焼きで、
美味しかったです。〈右)



マッシュポテトは先生のお手製で、なめらかな食感でお味もよかったです。〈左)
インゲンと野菜のグラタンのようなお料理で、アメリカではよく作るそうです。〈中)
これビールです。清涼飲料水みたいですよね。(右)



食事のあとのデザートは、本当に楽しみですね。
先生のご自慢のかぼちゃのスウィーツです。
pumpkin crash cake(パンプキンクラッシュケーキ)
と聞こえたような・・・
ピーカンナッツとかぼちゃの甘さがよく合って、美味でした。(左)
生徒の方が、作られたバナナケーキ〈中)、これも美味、イチゴなどと、
香りがいいヘイゼルナッツのコーヒーと美味しくいただきました。
* * * * * *
本当に美味しいお料理でした。 ご主人のお料理の腕前は、プロ並みで驚きました。
おいしい食べ物、たのしいおしゃべりにあっというまに時間がすぎましたが、
せわしい師走の時期に、一時ほっとする時間を持てたこと、
楽しいクリスマスを体験させてくださった先生のご一家に感謝したいと思います。
先生、今年はお世話になりました。 来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えくださいね。
See you again・・・・
今、習っている英語の先生が、来月、帰国することになりました。
我が家で、先生のご家族を招待して、ささやかですが、お別れ会をしました。
お寿司やお刺身などが苦手で、皆が一番好きな、トンカツ、餃子、焼きそばでおもてなしをしました。
我が家にくるのは、もう4回目で、いつも、いつも同じメニューに、皆で笑ってしまいました。 でも、違うのは、前回は、飲み物がコーラで、今回はペプシだね・・・ またまた、大笑い・・・・・
先生はじめ、ご主人も、とても優しくて、3人の子供達も素直で、今時めずらしいです。 先生は若くて、私の娘のようで、子供達は、孫のような感じがします。 長男のMは、食に興味があり、将来はシェフになりたいそうです。 次男のIは、宇宙飛行士、家族で紅一点の末っ子のBは、獣医になりたいそうです。 皆それぞれ、将来に夢をもっていて、すばらしいなと思いました。 ぜひとも、夢を実現させて欲しいです。
お料理がすきなMが、マフィンを焼いて、お土産に持ってきてくれました。ブルーベリーとチョコレート入りのとても美味しいマフィンでした。 あと、バナナブレッドもしっとりとしていて美味しかったです。 おいしいデザートのあとは、ピアノを弾いたり、 庭に出て金魚にえさをやったりと、楽しいひと時をすごしました。
画像をクリックすると大きくなります。

先生と家族 未来のシェフのM, 18歳、瞳がブルー、
とてもハンサムな青年です。
自分の手作りのマフィンを前にパチリ

バナナブレッドと手作りマフィン Mが焼いたマフィン とても濃厚で美味しいです
先生、(いつもは、先生とは呼ばないで、名前で呼んでいます)
楽しいレッスンを有難うございました。
いろいろな思い出を有難うございました。
また日本にいらしてくださいね。
See you again・・・・・
我が家で、先生のご家族を招待して、ささやかですが、お別れ会をしました。
お寿司やお刺身などが苦手で、皆が一番好きな、トンカツ、餃子、焼きそばでおもてなしをしました。
我が家にくるのは、もう4回目で、いつも、いつも同じメニューに、皆で笑ってしまいました。 でも、違うのは、前回は、飲み物がコーラで、今回はペプシだね・・・ またまた、大笑い・・・・・
先生はじめ、ご主人も、とても優しくて、3人の子供達も素直で、今時めずらしいです。 先生は若くて、私の娘のようで、子供達は、孫のような感じがします。 長男のMは、食に興味があり、将来はシェフになりたいそうです。 次男のIは、宇宙飛行士、家族で紅一点の末っ子のBは、獣医になりたいそうです。 皆それぞれ、将来に夢をもっていて、すばらしいなと思いました。 ぜひとも、夢を実現させて欲しいです。
お料理がすきなMが、マフィンを焼いて、お土産に持ってきてくれました。ブルーベリーとチョコレート入りのとても美味しいマフィンでした。 あと、バナナブレッドもしっとりとしていて美味しかったです。 おいしいデザートのあとは、ピアノを弾いたり、 庭に出て金魚にえさをやったりと、楽しいひと時をすごしました。
画像をクリックすると大きくなります。


先生と家族 未来のシェフのM, 18歳、瞳がブルー、
とてもハンサムな青年です。
自分の手作りのマフィンを前にパチリ



バナナブレッドと手作りマフィン Mが焼いたマフィン とても濃厚で美味しいです
先生、(いつもは、先生とは呼ばないで、名前で呼んでいます)
楽しいレッスンを有難うございました。
いろいろな思い出を有難うございました。
また日本にいらしてくださいね。
See you again・・・・・
楽しい思い出 と 庭の花1,2,3月
梅雨とはいえ、うっとうしい毎日です。
豪雨に見舞われたかたがいらっしゃると思います、お見舞い申し上げます。
もうだいぶ過ぎてしまいましたが、4月に英語の先生がアメリカから来られて、我が家に一泊していきました。
10年も前に、教えていただいていました。 8年前に、来日した時は、私が介護真っ最中で、会うことができず、とても残念な思いが残っていました。
今回、日本、シンガポール、ドバイへと、ビジネストリップで、来られました。
日本には5日間滞在でしたので、2日間だけ一緒に過ごしました。
2日目は、お友達の車で、逗子、葉山、江ノ島を案内して、大好きだという天麩羅を楽しみました。
夜は、我が家でしゃぶしゃぶをして、おいしい日本酒も頂き、楽しい夜になりました。アメリカでは、薄切りのお肉を食べる習慣がないそうで、初めてのしゃぶしゃぶ、やわらかいお肉に美味しい、美味しいと大喜びしてくださいました。
先生は、日本のことが大好きで、ベッドの部屋(空いている子供部屋です)を用意したのですが、日本のふとんがいいというので、和室にしました。 たたみ、障子、床の間、漆くいの壁、和紙の照明器具がお気に入りなのです。 枕元に、よく眠られるようにとラベンダーのポプリをおきました。
日本のお風呂も喜んでくださり、浴槽のアコーディオンのような蓋が、珍しいらしく、面白いと言って気に入っていました。
アメリカには、バスタブはあまりなくてシャワーだけのお家が多いらしいので、日本のお風呂もお気に入りなんですね。
お風呂のあとは、肩こりでちょっと、お疲れ気味でしたので、私が肩もみをしてあげて、エレキバンもはってあげて、"おやすみなさい" で就寝タイム・・・・
翌日、肩が本当に楽になって喜んでいました。 私のマッサージが上手だとお褒めの言葉をいただきました。 エレキバンも気に入り差し上げました。 自慢ではないですが、私のマッサージは、家族で評判で、自分でもプロみたいだななんて思っちゃっています、自惚れていますが・・・・
朝食は、ベーコンエッグ、ロールパン、サラダ、グレープフルーツジュース、コーヒーで済ませました。
ベーコンエッグは、先生が作ってくださり、合宿のようで楽しかったです。 今、思えば、お味噌汁が好きなので、 和食にすればよかったかな・・・と後悔しています。 次は、和食にしますからね~
お友達は、用事があるというので、次の日は、鎌倉でお土産を買いたいというので、私が一人でお付き合いしました。
3時に、東京にもどらなければいけないので、ちょっと急ぎ足で案内しました。
偶然に八幡宮での古式ゆかしい結婚式があげられていて、見られてよかったです。
16人の部下に、同じものをお土産に買いたいというので、いろいろと探しましたが、 結局は、小さな有田焼の花瓶を購入して、日本の5円玉を中にいれて渡すとのことです。
穴の開いたコインはアメリカにはないので、珍しいのですね。5円玉は、"ご縁がありますように”という意味があるので、とてもい良いアイディアだと説明してあげました。
老舗のおそばやさんで天麩羅そばのランチをいただき、鎌倉の小町通り、と八幡様だけでしたが、焼きたてのおせんべいをたべたり、 お店を覗いたり、楽しかったです。
下のシモツケを活けている竹の花器は、先生からのお礼の品物です。鎌倉の竹細工のお店に寄ったときに、私が、"これ素敵ね” なんていいながらみていたら、先生が、いつの間に買っていて、感謝の気持ちだからといってプレゼントして下さいました。 "お庭のお花を活けて見せてね” と言われたので、ブログにアップしました。 見てくださるといいのですが・・・・
久しぶりの鎌倉で、私も楽しかったです。 先生もぜんぜん変わっていなくて、相変わらず素直で明るいので、昔に戻ったように、家族のこと、昔のこと、楽しくおしゃべりして、思い出話に花が咲きました。
”先生、また来てくださいね” というと、 ”今度は、あなたが、来るのよ、2年後、来るようにお金をためておいてね” ですって。 実現できるといいな・・・
長文にお付き合いいただき有難うございました。

最後のシモツケを活けてみました。



竹の花器、高さは15cm 先生からのお土産、ワシントンDCのサクラの
Tシャツ、とマグネットとピンブローチ、全部サクラの
デザインで、サクラがお好きなんですね。
先生、有難うございます!大切にします。



今年も半年が過ぎてしまいました。
今年、我が家に咲いたお花たちが沢山ありますが、
都合でアップできなかったのを
少しづつアップしていきたいと思います。
せっかく綺麗に、可愛く咲いてくれたのに、後回しになってしまい、
リアルタイムではないのですが、見てくださいね。
1月から6月まで、順次にアップしていきたいと思います。
― 1月、2月、3月の庭の花 ―




もっと見てくださいね~ (Read more・続きを読む)
嬉しい贈り物 (Happy Gift)
もうクリスマスは終わりましたが、昨年の12月に嬉しいプレゼントが届きました。
以前、習っていた英語の先生からでした。
キャンドルとキャンドルホールダーです。ティーカップのようです。
チェックの可愛いリボンが編みこまれたデザインが可愛くてお気に入りです。
ゴールドとグリーンの替えのリボンもついています。
先生は、カリフォルニアに住んでいて、1年毎に日本に来られて、ご主人と旅行をされます。
私は、旅行にはお付き合いはできませんが、我が家に必ず遊びに来てくださり、
日本料理を楽しみ、懐かしい話に時間が経つのも忘れます。
今年も10月に来ると、メールが来たときに、私が日本語でブログをしていることを
伝えたところ見てくれました。
外国では、絶対に見られないだろうと思っていましたが、それが見られたのですね。
先生は日本語が読めませんが、初日の出の写真が素敵だとか、水栽培の球根のこと、
クリスマスガーランドのことをメールでコメントしてくれました。
それで、今日もたぶん見てくださると思うので、今日は先生のことを書きました。
可愛いローソク、というより キャンドルですね。
(Pretty Candle from my teacher)
キャンドルホールダーに、オアシスを入れて、庭のお花を挿してみました。
下の敷物も先生から頂いた物です。 プリンターのカバーに使っています。
(Arranged Flowers in the candle holder)
トルコキキョウと小菊以外は、庭から調達して、けっこう華やかになりました。
( Various flowers are almost from my garden)
以前、習っていた英語の先生からでした。
キャンドルとキャンドルホールダーです。ティーカップのようです。
チェックの可愛いリボンが編みこまれたデザインが可愛くてお気に入りです。
ゴールドとグリーンの替えのリボンもついています。
先生は、カリフォルニアに住んでいて、1年毎に日本に来られて、ご主人と旅行をされます。
私は、旅行にはお付き合いはできませんが、我が家に必ず遊びに来てくださり、
日本料理を楽しみ、懐かしい話に時間が経つのも忘れます。
今年も10月に来ると、メールが来たときに、私が日本語でブログをしていることを
伝えたところ見てくれました。
外国では、絶対に見られないだろうと思っていましたが、それが見られたのですね。
先生は日本語が読めませんが、初日の出の写真が素敵だとか、水栽培の球根のこと、
クリスマスガーランドのことをメールでコメントしてくれました。
それで、今日もたぶん見てくださると思うので、今日は先生のことを書きました。






(Pretty Candle from my teacher)



下の敷物も先生から頂いた物です。 プリンターのカバーに使っています。
(Arranged Flowers in the candle holder)




( Various flowers are almost from my garden)
いつもコメントをありがとうございます。
10月でもまだ暑くていやになりますね。
ジンジャーリリーは、毎年よく咲くので有難いで白髪のアン今、咲いているお花No titleこんにちは〜
10月 楽な気温になるでしょうか?
ジンジャーリリー
見事ですねぇ〜
友達のガーデンにも 植えてありますが
まだ 枯葉の ままですよ
お手入れが 上手な今、咲いているお花No titleよんこちゃんさん、こんにちは。
ご丁寧に有難うございます。
恐縮です。
いつもコメントを有り難うございます。白髪のアン今、咲いているお花No titleよんこちゃんさん、こんにちは。
いつもコメントを有り難うございます。リ
また暑くなりましたね。
そうなんですよね、白や薄紫色のお花は涼しさを感じますね。
ジンジ白髪のアン