fc2ブログ

我が家のゆり 2023 ⑫ 今年最後のゆり オニユリ 


数日前に咲き終わったオニユリ、カノコユリと共に、今年最後のゆりです。
鉢植えにして、西側と南側に置いてあり、今年も鮮やかに咲いてくれました。

オニユリは、夏にオレンジ色のお花を咲かせる個性的なゆりで、原種の1つです。
斑点模様がある花弁は反り返り、インパクトがあります。

可愛いお花なのに、「オニユリ」 という怖い名前がついていて気の毒ですね。
名前の由来は、お花の色や形を、赤鬼の顔に見立てたことから命名されたそうです。 英名は、斑点模様から 「Tiger lily」と言い、和名は、鬼百合、天蓋百合と言います。




     IMG_8495s5_20230725160311da3.jpg
        西側のオニユリ、今年も綺麗に咲いてくれました。

     IMG_8360s5.jpg
            形よく咲きました。

     IMG_8516s5.jpg

     IMG_8520s5.jpg
          今年は、8個のお花が咲き、華やかでした。 


     IMG_8435s5.jpg
        南側のオニユリ、大きな蕾は、翌日開花しました。

     IMG_8440s5.jpg
               綺麗に咲きました。

     IMG_8467s5.jpg
            次々に蕾が開きました。

    IMG_8536s5.jpg


     IMG_8534s5_20230725160314016.jpg
2本の花茎のうち、1つは、蕾をつけたまま枯れてしまい残念でしたが、残りの一つに6つも蕾がつき全て開花したので嬉しいです。



     IMG_8449s5.jpg
             オシベも美しい~

        IMG_8395s4.jpg
花弁の反り返りが、可愛いくて、まるでアートですね。 カノコユリもそうですが、この反り方を見ると、自然のなせるわざって、すごいと、いつも思います。


IMG_8373s32.jpg IMG-8445s32.jpg
左:可愛い1枚。 蕾が開き花弁の1枚の先端が、花茎にひっかり、なかなかくるんとならないので、手で離してあげました。
右: オニユリは、花弁に濃い茶色の斑点があるのが特徴です。 この模様が虎の模様に見えることから、英名は、Tiger lily と言います。


           今日も見て下さり有難うございました。


我家のゆり 2023 ⑪ 今年最後のゆり カノコユリ


庭の最後のゆり、ピンクのカノコユリ3輪がまだ咲いています。

昨年より花茎が少なかったのですが、沢山のお花が咲き楽しませてくれました。
オニユリも数日前まで咲いていました。



IMG_8624ps5.jpg
           お花は小さめですが、沢山咲きました。

     IMG_8673ps5_20230723224049e5c.jpg
        3m以上の高さになり、梅の木にからまっています。

     IMG_8784ps5.jpg
              美しいこのフォルム。


IMG_8789ps5.jpg


IMG_8601s5.jpg
           藤棚のところに地植えにしています。 



           今日も見て下さり有難うございました。




tag : ゆりカノコユリ

我が家のゆり 2023 ⑩ カノコユリ、オニユリ、ヤマユリ


もう7月になりました。 
毎日、暑くて熱中症になりそうです。 体調管理に気をつけましょう。

庭のゆりで、後半に咲くゆりが咲き始めました。

カノコユリは、今朝1つ咲いているのを見つけました。
植えっぱなしで13年目ですが、今年は花茎も少ないし、蕾もあまりついていないのでがっかりです。

オニユリは、まだ咲いていませんが、毎日蕾が大きくなり開花が楽しみです。 

4年目になるヤマユリが発芽もしないので、新しい球根を植えました。
たった1本の花茎にお花が1つ、全体的に小さくて華やかさには欠けますが、ヤマユリの貫禄は感じます。




カノコユリ
     IMG_8347ps5_20230703222652ed6.jpg
        ピンクのカノコユリが1つ咲いているのを見つけました。  

     IMG_8351ps5.jpg
花弁の反り返りが特徴があります。 今年は、蕾が少ないです。 お花は小さめですが、可愛い姿をじっと見てしまいます。




オニユリ
     IMG_8267s5_20230703222632665.jpg
6つの蕾がつき嬉しいです~  もう一つの花茎についた蕾4つは、途中で枯れてしまいました。ゆりは、蕾が大きくなっているのに、ぽろっと落ちてしまうことがあるので、この6つの蕾も開花するまでとても心配しています。

     IMG_8270ps5.jpg
ここまで膨らんできたら、もう大丈夫かしら? きっと明日はお花が咲いているでしょう。




ヤマユリ
     IMG_8314s5_20230703222641046.jpg
新しい球根のヤマユリですが、何かいびつな形に咲きました。 花茎も1つ、お花も1つです。 花弁に黄色の筋と茶色の斑点模様と甘い強い香りは、ヤマユリです。


     IMG_8326s5.jpg
             花弁も少しおかしいです。 


     IMG_8328s5_2023070322264964a.jpg
          この模様は、ヤマユリの特徴ですね。


        IMG_8319s4_20230703222646e31.jpg
   こんなに花弁の先は、丸くならないと思います。 でも何か可愛いです~


        IMG_8318s4.jpg

IMG_8234s32.jpg IMG_8271s32.jpg
             ふっくらした蕾は、小ぶりです。



           今日も見てくださり有難うございました。


tag : ゆりカノコユリオニユリヤマユリ

我が家のゆり 2023 ⑨ オリエンタルリリー


今年はゆりの開花が早い気がします。

ヤマユリが、もうすぐ咲きそうですが、その前にヤマユリの変異種のベニスジヤマユリ紅筋ヤマユリ)が、満開になりました。
このベニスジヤマユリは、10年に一度くらいしか発見されないため、「幻の花」と言われているそうです。 
植えてからで2年めになりますが、今年も沢山お花が咲きました。

昨年、初めてお花を見た時は、違う品種のゆりではないかと思うほどカタログの写真と違っていました。
咲いたお花の色は、本来の鮮やかなお花とは違って、紅い部分が少なくて全体的に地味でした。 今年も同じく優しい地味なお花が咲きました。 でも、ヤマユリと同じ甘い香りがするし、お花も大きくて綺麗なので、良しとします。

ネットで色々と検索しましたら、
ベニスジヤマユリは、もともと存在していたもので、交配などされず、ヤマユリの希少種として、珍重されているそうです。 

ても、なかなか数が増えなかったり、紅筋の色が良くなかったり、実生にしても花色にばらつきが多いので、流通にのらなかったようです。 この頃はようやく出回り始めて、花色もだんだん良くなってきたものの、翌年はあまり良い色にならなかったりと、まだ安定していないようです。 そして、アントシアニンというお花や果実などに含まれている色素成分が、少なくて紅くならないのではとか、興味深いことがわかりました。 
なので、我が家のは、色が薄いというのが納得しました。 早く安定した紅い色がでるようなゆりが出来ますようにと思います。



ベニスジヤマユリ(紅筋山百合)
     IMG_8142s5.jpg

IMG_8135s5_20230629221905646.jpg

IMG_8137s5.jpg
   前日アップしたニンフのようで、花弁が白いだけで、あとはそっくりです。 


IMG_8086s5.jpg
             大きなお花は、華やかです。   

IMG_8028s5.jpg

IMG_8031s5.jpg

IMG_8087s5_20230629221859d59.jpg



       あでやかなベニスジヤマユリです。 (画像をお借りしました)
        s42ベニスジヤマユリ
本来のベニスジヤマユリは、これです。 紅色の部分がほとんどで、斑点模様も沢山あります。この画像を見ると、我が家のは、まるっきり違うゆりに見えます。  



           今日も見てくださり有難うございました。


tag : ゆりカノコユリベニスジヤマユリ紅筋ヤマユリ

我が家のゆり 2023 ⑧ オリエンタルリリー


イエローウインが咲く時期に、そばに植えてあるニンフが咲きます。

今年で11年めになりますが、昨年は沢山お花が咲きましたが、不思議なことに今年は、たった5つです。
毎年同じ管理をしているのに、昨年とのギャップがありすぎてちょっとショックです。
思い当たることといえば、まわりにミョウガが沢山生えすぎて、抜かなかったのでニンフの根元に陽が当たらなかったということでしょうか。 でも、もう11年も植え替えなしでいるので、仕方がないのかな?とか、反省することが沢山ありますね。

大きなお花と花色が魅力のニンフは、香りも甘くて、とても綺麗で、沢山あるゆりの中で、大好きなゆりです。
乳白色の花弁には、紫色がかった赤色がうっすらと滲んでいるようです。
ニンフという名前は、ギリシャ神話から由来しています。

ギリシャ神話では、ニンフ(nymph))とは、若く美しい女性の姿をした妖精のことです。
ニンフと命名した人は凄いと思います。本当に名前がぴったりだと思います。花色、優しい香りや、花弁に色づいている赤が、まさに、人間に見つけられて、ポット頬が紅くなった恥じらいの様子にみえるからです。 




ニンフ(OT)
     IMG_8129s5.jpg

     IMG_8125s5.jpg
           花径は3本でて、1本は、蕾が枯れました。
  

IMG_8127s5.jpg

IMG8148s5.jpg

IMG8126s5a.jpg
お花は、大きいのでは20cm位あり、甘い香りもあり華やかで気品があります。

     IMG_8131s5.jpg

        IMG_8123s4.jpg
       お花の中心には、そばかすの様な可愛い斑点があります。



昨年のニンフ
IMG_5497s52022.jpg
      昨年はこんなに沢山のお花が咲きました。 とても綺麗でした。



           今日も見て下さり有難うございました。


tag : ゆりオリエンタルリリーニンフ

我が家のゆり 2023 ⑦ オリエンタルリリー


オリエンタルリリーイエローウインが、満開になりとても綺麗です。

南側のシマトネリコの根元に地植えにしてもう13年くらいになります。
たまに液肥をあげるだけで、一度も掘り起こしもせず、ずっと植えっぱなしの管理だけなのに、毎年よく咲いてくれる優れもののゆりです。

オリエンタルリリーには、以前までは、、白かピンクの品種しかなくて、黄色のゆりは存在しませんでしたが、品種改良によって、このイエローウインが誕生しました。今までに誰も見たことのない黄色のオリエンタルリリーが生まれて、さぞかし感動したでしょうね。
他のオリエンタルリリーのお花とは少し違って、細長い花形で、派手な印象はありません。


イエローウインOT)
       IMG_7933s4.jpg
13年目くらいになるイエローウインは、ことしも蕾が沢山あり楽しみです。


IMG_8133s5.jpg
イエローウインOT)が咲き始めると、この場所は黄色一色になり、私の好きな景色になります。右側のゆりはニンフ(OT)というゆりです。

     IMG_8069s5.jpg
 そばに、ピンク色と薄紫色のアジサイも咲き、良いアクセントになっています。

     IMG_8065s5_2023062615594315d.jpg
     イエローウインは、背丈が大きくなり上まで写真が撮れないです。


IMG_8080s5.jpg

IMG_8003s5.jpg
背が高いので、2階のベランダからパチリ~、 黄色のお花が一面に見えてとても綺麗です。


IMG_8005s5.jpg



       IMG_8054s4_20230626170215ad8.jpg
      メシベのまわりをオシベが囲んでいるのが面白いです。

IMG_8008s5.jpg
     少し青みがかったお上品な黄色は、サテンの様な質感があります。

     IMG_8060s5.jpg

     IMG_8059s5.jpg
           甘い香りが庭の隅々まで漂っています。 



           今日も見て下さり有難うございました。


tag : ゆりオリエンタルリリーイエローウインOT

我が家のゆり 2023 ⑥ オリエンタルリリー


庭のスカシユリが咲き終わり、これからはオリエンタル系のゆりの時期になりました。

オリエンタル系のゆりのことをオリエンタルリリーと言い、日本原産のゆりのことをいいます。カノコユリやヤマユリがその代表です。

ゆりの種類は登録されているだけでも100種類以上あるそうです。
日本原産のゆりをもとにヨーロッパで色々と交配され品種改良されたゆりのことを、オリエンタルハイブリッド(OH)と呼ばれています。
大きなお花と、外側に大きく反り返る花弁と甘い香りが特徴があります。カサブランカがその代表的なゆりです。

その他にオリエンペットハイブリッド(OT)という種類のゆりがあります。
これは、オリエンタルハイブリッド(OH)と、トランペットハイブリッドの交配種で、(OH)のお花のようです。 横向きにお花が咲きます。

我が家は、今、(OT) のゆりが見ごろを迎えていますので、見て下さい.
まず最初に咲いたのは、今年で16年目になる パッショネールです。 16年目だとは驚きますが、さすが、もう疲れたのでしょうか、今年は、お花がたった5つだけ、でも今までと変わらない見事な美しいお花が咲きました。.





パッショネール(OT)
     IMG_7975s5.jpg
今年で16年目になるパッショネールです。 昨年は沢山のお花が咲きましたが、今年は花径が4本、お花が5つだけで、何か健気な感じがします。 発芽しただけでも素晴らしいです。


     IMG_8071s5.jpg
       でも、お花の大きさと花姿は、エレガントで綺麗です。 


     IMG_8073s5_202306261528229f7.jpg

IMG_7978s5a.jpg
甘い香りと、白の花弁にワインレッドの色のコントラストが美しくて、見とれてしまいます。
     

     IMG_7771s5a.jpg
  
     IMG_7763s5_20230626152806b76.jpg
      横向きに咲く特徴があります。 来春にまた会えますように!


            今日も見て下さり有難うございました。


tag : ゆりオリエンタルリリーOTハイブリッド

ようこそ
ブログランキング
クリックお願いします

FC2ブログランキング

プロフィール

白髪のアン

Author:白髪のアン
神奈川県在住。
還暦をむかえた記念にブログを開設。娘に背中をポンポン押されてやっと始めました。「赤毛のアン」の世界がすきで、グリーンゲイブルズに行ってきました。いろいろな事が初心者ですのでよろしくお願いします。自然に咲く木や花が好きです。

ブログ開始から…
最近の記事+コメント
カテゴリー
最近のトラックバック
カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

観葉植物の販売/通販[いい庭.jp]