fc2ブログ

球根の水耕栽培(水栽培)(2022~2023)⑤ 満開のピンクのヒヤシンス


水耕栽培のヒヤシンスが満開になりました。
4つのヒヤシンスの中で、だんとつにピンク色が開花が早かったです。 同時に開始したのに不思議です。

ヒヤシンスのお花は、小さなお花が集まって1つのお花を作っています。 蕾はてっぺんから開いていきます。 昨日、最後の蕾が開き、完璧なヒヤシンスのお花になりました。 

昨秋に開始したヒヤシンスの水耕栽培、今日の開花の日を、どきどきワクワクしながら待っていたので、無事にお花が見られて嬉しいです。  他のヒヤシンスも楽しみです。 



     IMG_9315ps5.jpg
    玄関に飾りました。 ふわっと甘い香りがして、気持ちが良いです。


     IMG_9269ps5.jpg
このピンク色のヒヤシンスは、今までにない完璧な形で咲いてくれました。 真っすぐに伸びた花茎にボリュームのあるお花は、華やかです。 白い根が、とても短いのが気になります。 この容器の底にまでつく長く伸びる根の球根もあるので、面白いです。


       IMG_9303s4.jpg
        小さなお花が、美しい花姿にしてくれました。


IMG_9184s32.jpg IMG_9183s32.jpg
  てっぺんまで開きました。 ひとつひとつの小さなお花が愛らしいです。


IMG_8935s32.jpg IMG_8936s32.jpg
1月20日   小さな蕾が開いて可愛いです。


IMG_9134s32.jpg IMG_9127s32.jpg
1月25日   だいぶ大きくなりました。 まだ蕾が開いていないので、不完全な形です。   



その他のヒヤシンス

    IMG_9279s5.jpg
今日現在は、赤のヒヤシンスの蕾が膨らんできています。  あとの2つもがんばって~



          今日も見て下さり有難うございました。



tag : 球根の水耕栽培水栽培ヒヤシンス

私の備忘録 我が家のチューリップ 2022年 ⑪ 花壇のチューリップ


今回は、東南側の花壇に咲いたチューリップスプリング・グリーンです。

スプリング・グリーンは、緑色の模様が入るビリデ咲きという種類です。
白とグリーンの色合いがとても爽やかで、私の大好きなチューリップです。



スプリング・グリーンビリデ咲き

     IMG_9088s5.jpg
スイートハートが咲き終わった後に、咲き始めました。 濃いピンク色のバラードがアクセントになっています。 前方に見える紫色のお花は、チューリップのブルーダイアモンドです。

     IMG_9043s5_202301302040349aa.jpg
             グリーンの花弁が美しいです。

        IMG_0209s4.jpg
         日が当たると、花弁が透き通って見えて綺麗です。


        IMG_9091s4.jpg

IMG_0215s32.jpg IMG_0217s32.jpg
           開いた花弁の中も白とグリーンです。



           今日も見て下さり有難うございました。



tag : チューリップビリデ咲きスプリング・グリーン

私の備忘録 我が家のチューリップ 2022年 ⑩ 花壇のチューリップ 


今回は、西側と東側の花壇に咲いたチューリップです。

毎年、数種類を色合いを考えて植えていますが、どうでしょうか?


西側

IMG_8544s5.jpg
ここは、玄関の横にある小さな花壇で、西日が良く当たります。宅急便の人が来ると、「綺麗ですね~」と、褒めてくれるので、嬉しくなって頑張ってしまいます。 


夢の紫(ユリ咲き種)          バレリーナ(ユリ咲き種)
IMG_8546s32.jpg IMG_8547s32.jpg
大きな夢の紫は、陽があたると花弁の紫色がとても美しくて、名前にぴったりだなといつも思います。  オレンジ色が綺麗なバレリーナは、可愛くて大好きなチューリップです。


ハッピージェネレーション(2色咲き種)
IMG_8548s32.jpg IMG_9234s32.jpg
赤と白のコントラストが美しいです。 見ると、ハッピーな気分になりますね。



東側

   IMG_9144s4.jpg

       IMG_9143s4.jpg
ここは、ガレージの一角にある小さな花壇です。 朝日だけあたる場所ですが、チューリップは、よく育ちます。 通りに面しているので、散歩の人に見ていただいています。 


サーネン(ユリ咲き種)
IMG_9125s32.jpg IMG_9006s32.jpg
初めてのチューリップのサーネンは、前から欲しかったので、綺麗に咲いて嬉しいです。 ピンク色がとても柔らかくて美しいです。

紫雲(色変わり種)
IMG_9008s32.jpg IMG_9048s32.jpg
咲き進むと色が濃くなっていく紫雲(しうん)は、どんな色のチューリップでも合います。 


           今日も見て下さり有難うございました。




tag :          チューリップ 夢の紫 バレリーナ

私の備忘録 我が家のチューリップ 2022年 ⑨ 花壇のチューリップ


今回は東南の花壇に咲いたチューリップです。

日当たりが良いので、ここには、数種類のチューリップを植えています。 花期が異なる品種を植えているので、長くお花を楽しめます。



東南側の花壇

IMG_8469s5pp.jpg

IMG_9070s5p.jpg
黒いチューリップと白と紫色のチューリップのコンビネーションは、シックでお気に入りです。


クインオブナイト(一重、黒系チューリップ
IMG_8449s4s32.jpg IMG_9068s32 (2)
黒いチューリップといったら、このクインオブナイトが、ポピュラーですね。 


名前不明(一重)
IMG_8453s32.jpg IMG_9069s32.jpg
ラベルには、「紫と白」だけと書いてあります。 素敵な名前のチューリップがありますが、それとそっくりです。 2色の色合い綺麗です。


     IMG_8140s5p.jpg



スイートハート(2色咲き種)      名前不明(ユリ咲き種
IMG_7466s32.jpg IMG_8136s32.jpg


ブレスト八重咲き種)         バラードユリ咲き種
IMG_8137s32.jpg IMG_8139s32.jpg
この2つのチューリップは、2年前に植えたのが今年も咲いてくれました。



          今日も見て下さり有難うございました。


tag : チューリップ八重咲き種ユリ咲き種一重咲き種スイートハートバラードブレストクインオブナイト

私の備忘録 我が家のチューリップ 2022年 ⑧ 花壇のチューリップ


春に可愛いお花を見せてくれるチューリップは、大好きで、毎年、色々な種類の球根を植えます。

開花したときは嬉しくて、何枚も写真を撮り、皆さんに見ていただきたくてブログに載せています。

2022年に咲いたチューリップを全部アップできなかったので、備忘録として、少しずつ見ていただきたいと思います。 今の時季は、庭は枯れてアップするお花がないので、良いチャンスだなと思います。

これから、チューリップばかり続きますが、見ていただければ嬉しいです。 今回は花壇に咲いたチューリップです。




南側の花壇

IMG_9105s5.jpg

IMG_8632s5_20230126214018a80.jpg

        IMG_9009s4.jpg
この南側にある花壇は、ドクダミとホトトギスの地下茎がはびこって大変な場所ですが、チューリップの球根を植える場所を作っています。 ビューティートレンド紫雲が綺麗に咲いてくれました。


紫雲色変わり種

IMG_8495s32.jpg IMG_8496s32.jpg
          咲き進むと紫色になり、とても綺麗です。 



ビューティートレンド色変わり種

IMG_9052s32.jpg IMG_8497s32.jpg

IMG_8499s32.jpg IMG_9049s32.jpg
蕾は白で、少しずつ色が濃くなっていき、最後は真赤になります。 色の変化の途中の色が綺麗で、色変わりを見るのが楽しみです。 



          今日も見て下さり有難うございました。




tag : チューリップ紫雲ビューティートレンド色変わり種

今年も会えたね!ジョウビタキさん


渡り鳥ジョウビタキが今年も我が家にやってきました。

昨年、初めて知った鳥、ジョウビタキは、丸い目が可愛いくて、人懐こいです。 10月から4月頃まで遠いシベリアやチベットの方から越冬のために日本に渡ってきます。

我が家に来るのはメスで、オスは1度も見ていません。 メスは地味ですが、オスは、とても色が綺麗です。(図鑑で見ただけですが。)

今日は3回目の遭遇で、初めて写真が撮れました。 とても人懐こくて、1m位の近さで、庭仕事をしていても逃げないので、沢山可愛い写真が撮れたので嬉しいです。



IMG_9070s5.jpg
             今年も来てくれてありがとう~

IMG_9072s5.jpg


IMG_9023s5_20230123204207c87.jpg
チッチッと鳴き声をまねると、首をかしげてキョロキョロする姿が、とても可愛いです。

IMG_9075s5.jpg
背中から尾にかけてオレンジ色が広がり綺麗です。 オスもメスも羽の部分が白いので「紋付どりモンツキドリ)」という別名があります。

IMG_9074s5_20230123204346d67.jpg


IMG_9067s5.jpg
            目が丸くて大きくて、愛くるしいです。

IMG_9063s5_2023012320422275d.jpg


IMG_9057s5.jpg


IMG_9039s5.jpg


IMG_9019s5.jpg
              ふっくらと膨らんでいますね。

IMG_9014s5.jpg
鋭いまなざしですね。 姿は可愛らしいけれど、性格はとても強いそうです。 基本的に単独行動して群れは作らないそうで、自分のエリアに入ってきた鳥に対して攻撃的な性格、繁殖期以外は、必ず一羽で行動して、相手が同じ仲間でも容赦しないくらい、縄張り意識が強いそうです。 可愛い姿からは想像つきませんが、この位の逞しさがなければ、厳しい自然界で生きていけませんね。 がんばれ~



          今日も見て下さり有難うございました。





tag : 渡り鳥ジョウビタキモンツキドリ紋付どり

素晴らしかった フジコ・ヘミング のコンサート


1月16日、フジコ・ヘミング→こちらのソロコンサートに行ってきました。

横浜の神奈川県民ホールで18時からの開演で、2時間のピアノ演奏を楽しんできました。

フジコ・ヘミングは、当日は、体調がよくなくて、手足もしびれて歩くのも大変とのことで、最後まで弾けるかどうかわからないと、本人が言いましたので、全曲は無理かなと心配しましたが、「愛の夢」1曲だけを省いて、あとはプログラム通りの演奏でした。 
この日は、とても寒く、90歳のフジコ・ヘミングには、ちょっと辛かったと思います。 1曲演奏するたびに両手を口に当てて、温めていました。 その様子を見て、祈るような気持ちになりましたが、すべての演奏は、優しく、力強く本当に素晴らしかったです。

フジコ・ヘミングと言ったら、ラ・カンパネラですね。 プログラム最後の曲は、ラ・カンパネラ、満身創痍で、魂を揺さぶられた演奏でした。 もう感動して胸が熱くなりました。 そして、山下公園の夜景を見ながら、幸せな気持ちで帰路につきました。

フジコ・ヘミングは、可愛くて、おしゃれなんですね。 この日の衣装も素敵で、2部の衣装は着物をアレンジしたデザインで、とてもエレガントでした。髪にはリボンをつけて可愛かったです。 絵も才能があり、プログラムのイラストは、本人が描いたそうで、魅力的なフジコ・ヘミングです。   
 

    IMG_1198s4.jpg


IMG_1199s5.jpg


         IMG_1204s4.jpg


    IMG_1200s4.jpg


IMG_8967s5_20230120203431040.jpg




            今日も見て下さり有難うございました。



tag : フジコヘミングラ・カンパネラsoloconcert"Colors"

球根の水耕栽培(水栽培)(2022~2023)④ ヒヤシンス開花


水栽培のピンクのヒヤシンスが、開花しました。
まだ咲き始めですが、甘い香りがしてきました。 

昨秋からスタートした4つのヒヤシンスのうち、1つが咲きました。
ピンク色が、1番早かったですね。 開花といっても、まだ一部ですが、ここまで順調に育ってきてほっとしました。
今、留守をしているので、帰宅したら、きっともっと華やかになっているでしょう。 楽しみです~



   IMG_8914s5.jpg
  1月14日、蕾が色づき開花、この時が一番わくわくして嬉しいです。 

      IMG_8916s4.jpg



      IMG_8918s4.jpg





IMG_8884s32.jpg IMG_8885s32.jpg
      1月13日、まだ蕾状態なのに、翌日、開いていました。



         今日も見てくださり有り難うございました。



tag : 水栽培水耕栽培球根ヒヤシンス球根の水耕栽培

ふっわふわ~  シュウメイギク(秋明菊)のシードヘッド


秋に華やかに咲いていたシュウメイギク →こちらが、お花が終わりになって、今はシードヘッドになり、また楽しませてくれています。

シードヘッド(Seed Head)とは、タネをつけた花がらのことです。 

植物によって形が違いますが、独特な魅力があり、私はこのようなシードヘッドが見たくて、花後は、すぐにはカットしません。 イングリッシュガーデンでは、お花と一緒に鑑賞用として残しておくそうです。 

我が家のシュウメイギクシードヘッドは、12月初めごろに出来始めました。 ふんわりとした白い綿毛のようで、今の時期に、周りは枯れた色合いが多い中で、一際、この白色が目立ちます。 雪のように白くて綺麗です。




IMG_8737s5.jpg
1月9日のシードヘッド、白いお花が咲いている様です。日に当たって暖かそうです。 今日も、まだ沢山残っていますので、全部飛んでいくまで見守ります。 

        IMG_8484s400.jpg
花後の緑色の丸いシードヘッド。 この時期も可愛くて大好きです。 昨年12月4日の写真です。
 
     IMG_8476s5.jpg
初めは丸い塊だった緑色が、徐々に割れていき、モコモコとした綿毛が出てきます。 この中にはタネがいっぱい入っています。

     IMG_8734s5.jpg
こんなに真っ白な綿のようなシードヘッド、本当に柔らかくてふわふわです。 1週間前に撮影しました。

     IMG_8723s5.jpg
           風に乗ってもうすぐ飛んでいきそうです。
 
     IMG_8733s5.jpg
              中まで弾けました。 

     IMG_8569s5_20230112161623ed0.jpg
    タネがびっしりとついています。 規則正しく並んで可愛い~です。
   
     IMG_8648s5.jpg
目に見えない風が、強く綿毛を引っ張っている様に見えます。 「首が痛い~」 なんて叫んでいるみたいです。 
      
     IMG_8635s5.jpg

IMG_8568s5.jpg
弾けた綿毛にはタネがついているので、風が飛ばして、タネを遠くまで運んでいきます。 風に乗って知らない場所でタネは着地して、そこで綺麗なお花を咲かせるのですね。 どこまで飛んでいくのでしょうか? 命をつないでいく植物の生き様を見るようです。 自然は面白いです。


         今日も見てくださり有り難うございました。



tag : シュウメイギク秋明菊シードヘッド

今日の庭から


お正月の松飾りをはずして、また普通の生活がもどってきました。

年末は、色々と忙しかったので、これからが私の自由時間、やりたいことが次々と頭に浮かんできます。 春に向けての庭の様子を想像したり、園芸書やお花のカタログを読んだりするのが至福の時です。 昨日は、ずっと作りたかった花壇の中にミニミニ花壇を作り、ちょっと腰が痛くなりましたが、好きなことができて楽しかったですね。

庭は冬枯れで、お花はほとんどなくて、マンリョウの赤い実とやっと色ずいたブルーベリーとカシワバアジサイの紅葉が目に留まります。 暮れから咲いている水仙、ミニバラのグリーンアイス、ユーフォルビア、そして寄せ植えをしたお花たちが,目を楽しませてくれます。 庭木や球根などの芽吹きを見ると、生命力を感じて元気がでてきます。
今年も、健康で穏やかに1年を過ごせたらいいなと思います。


マンリョウ
IMG_8841s5.jpg
           艶やかな赤い実は、鳥が運んでくれました。

水仙
    IMG_8810s4.jpg
ペイパーホワイトは、毎年、一番早く咲きます。 暮れから咲きだしてまだ綺麗に咲いています。

ユーフォルビア・ダイアモンドスター
        IMG_8675s4_2023010923423425e.jpg
     こんなに寒くなったのに、まだ綺麗に咲いていて驚いています。


小さな球根たち
IMG_8638s5.jpg
                小さいのに元気です。


種まき
    IMG_8228s4.jpg
                色々と蒔きました。

IMG_8773s32.jpg IMG_8774s32.jpg
        キンセンカ          リビングストーンデージー

IMG_8775s32.jpg IMG_8811s32.jpg
      ウォールフラワー         アリウム・ギガンチウム

紅葉
IMG_8804s32.jpg IMG_8558s32.jpg
       ブルーベリー          カシワバアジサイ

竜のヒゲの青い実
       IMG_8819s4.jpg


IMG_8818s32.jpg IMG_8816s32.jpg
花壇の縁取りに植えてある竜のヒゲの青い実が美しい~ 5mmくらいの小さな実ですが、葉の間からちらっと見えるとドキッとします。



          今日も見てくださり有り難うございました。




tag : 水仙マンリョウユーフォルビア・ダイアモンドスタ―竜のヒゲ

今年もよろしくお願い致します。


明けましておめでとうございます。
 
昨年は、ご訪問とコメントを頂き有難うございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

お正月も、もう6日目、お雑煮、おせち料理を頂き、年賀状を読んでのんびりと過ごしました。
今年は、コロナが収まり、お友達と自由に会えるような日々が送れますようにと願うばかりです。



新春のお花

    IMG_8682s5_202301061822309ba.jpg


  DSC_4462s32.jpg IMG_8685s32.jpg
 花材:  金柳 葉牡丹 ガーベラ オンシジウム ウインターベリー



          今日も見て下さり有難うございました。


tag : ガーベラ葉牡丹オンシジウムウインターベリー金柳

ようこそ
ブログランキング
クリックお願いします

FC2ブログランキング

プロフィール

白髪のアン

Author:白髪のアン
神奈川県在住。
還暦をむかえた記念にブログを開設。娘に背中をポンポン押されてやっと始めました。「赤毛のアン」の世界がすきで、グリーンゲイブルズに行ってきました。いろいろな事が初心者ですのでよろしくお願いします。自然に咲く木や花が好きです。

ブログ開始から…
最近の記事+コメント
カテゴリー
最近のトラックバック
カレンダー(月別)
12 ≪│2023/01│≫ 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

観葉植物の販売/通販[いい庭.jp]