fc2ブログ

フジ と シャガ


春たけなわですね~ 

我が家の庭も色々とお花が咲きだして賑やかになってきました。
今回は、フジシャガのお花を見ていただきたいと思います。 


フジ
IMG_3093 (2)s5
今年は、高い位置でお花が咲きました。 フジはつるがどこまでも伸びてすぐに絡むので気がついたらすぐにカットするのですが、勢いの良い枝が柿の木にからんで上へと昇っていき、柿の木を覆い天辺でお花が咲いていました。 

IMG_3364 (2)s5
フジは、日本が原産地なんですね。 マメ科フジ属の落葉つる性植物です。藤棚の下にいると、ふんわりと甘い香りがします。 

      IMG_4018 (2)s5
かんざしのような房状のお花は、小さなお花の集合体で、一つ一つは、直径2㎝程度のマメのお花です。 花後は、大きな鞘ができてマメが入っています。 古くから日本では、紫色のことを”藤色”と表していますが、この植物のフジのお花から来ているそうです。 藤色のお花が垂れ下がって咲く姿が美しいです。
     

       IMG_3096s5.jpg
お花は上の方から咲き始めるので、長い房の先端のお花が咲くころは、上のお花はもう萎れてしまいます。 上のお花が開いて、下の方がまだ蕾の状態の頃が、見頃だと思います。




シャガ
      IMG_2375s5.jpg
アヤメ科の綺麗なシャガが咲きました。 中国原産の常緑多年草で、日本には古くから入ってきて、帰化植物になっています。
美しいお花の印象とは違い、とても丈夫で、地下茎を伸ばしてよく殖えていきます。 耐湿性や耐陰性にすぐれているので、日陰でも育ちます。


IMG_1636s5.jpg
シャガのお花は、このお花の色合い、お花の創りが、個性的で大好きなお花です。


      IMG_1639 (3)s5
白の花弁には細かいギザギザがあるのが特徴です。 白、紫、オレンジ色のコントラストが本当に美しくて、じっと見てしまいます。 コチョウカ胡蝶花)という素敵な別名があります。

IMG_1641s32.jpg IMG_1640s32.jpg
お花の中心部からフワフワとしたとさかのようなのがあるのが、面白いです。 お花は、1日で萎れてしまいますが、次々と新しいお花が咲くので、長く鑑賞できます。


          今日も見て下さり有難うございました。



tag : フジシャガ胡蝶花コチョウカ

ようこそ
ブログランキング
クリックお願いします

FC2ブログランキング

プロフィール

白髪のアン

Author:白髪のアン
神奈川県在住。
還暦をむかえた記念にブログを開設。娘に背中をポンポン押されてやっと始めました。「赤毛のアン」の世界がすきで、グリーンゲイブルズに行ってきました。いろいろな事が初心者ですのでよろしくお願いします。自然に咲く木や花が好きです。

ブログ開始から…
最近の記事+コメント
カテゴリー
最近のトラックバック
カレンダー(月別)
03 ≪│2023/04│≫ 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

観葉植物の販売/通販[いい庭.jp]