我が家の水仙 2018 ③ アイスフォーリスとアイスキングの関係
庭の水仙が綺麗です。
水仙の仲間は、およそ30種類の野生種があるそうで、我が家にも少しですが何種類かあり、咲くと楽しみです。
その中で、面白い水仙があり不思議に思います。
一重咲きのアイスフォーリスと、八重咲きのアイスキングの関係です。
アイスキングは、一重のアイスフォーリスの突然変異から生まれた八重咲種だそうで、突然変異前の元のアイスフォーリスに戻ってしまうことがあるそうです。
2種類とも同時期に咲き始め、いまとても綺麗に咲いていますので、見てくださいね。
アイスフォーリス (カップ咲き大杯スイセン、クリーム色の花弁に黄色の副花冠)



光で透ける副花冠のフリルがとても綺麗です~
アイスキング (八重咲き水仙、白の花弁に黄色の八重のフリルの副花冠)


今年も沢山咲いてくれました。

この複雑なフリルの副花冠が特徴です。

このクシュクシュな感じのものは、これ以上開かない気がします。


すっきりとした一重のアイスキング、先祖帰りしたんですね。 アイスフォーリスもアイスキングも、花弁も副花冠も咲きすすむと真っ白になり、また違う美しさがあります。
今日も見てくださり有難うございました。
いつもコメントをありがとうございます。
10月でもまだ暑くていやになりますね。
ジンジャーリリーは、毎年よく咲くので有難いで白髪のアン今、咲いているお花No titleこんにちは〜
10月 楽な気温になるでしょうか?
ジンジャーリリー
見事ですねぇ〜
友達のガーデンにも 植えてありますが
まだ 枯葉の ままですよ
お手入れが 上手な今、咲いているお花No titleよんこちゃんさん、こんにちは。
ご丁寧に有難うございます。
恐縮です。
いつもコメントを有り難うございます。白髪のアン今、咲いているお花No titleよんこちゃんさん、こんにちは。
いつもコメントを有り難うございます。リ
また暑くなりましたね。
そうなんですよね、白や薄紫色のお花は涼しさを感じますね。
ジンジ白髪のアン