アボカドの種の水耕栽培 (水栽培)
皆さんは、アボカドはお好きですか?
私は大好きで、健康にも良いということで、毎日、朝食に食べています。
種は最初捨てていましたが、大きくてずっしりと重く栄養が沢山詰まっているようで、お花の球根の水栽培の様にできないだろうか、と、とりあえず空き瓶に水を入れて種をおきました。 ヒヤシンスなどの球根とは違い、水耕栽培を開始した日を忘れるほど、発根、発芽は、とても遅く、水の中で根がでているのを初めて見たときは感動しました。
思いつきで始めたアボカドの種の水耕栽培、開始日も発根、発芽もわからない古いのもあり、最近のもあり色々ですが、青々とした葉が茂るまでに(ちょっと大げさかも)成長しましたので見てくださいね。
― アボカド ―
(クスノキ科ワニナシ属、原産地は中央アメリカ、常緑高木およびその果実、学名Persea americana Mill.)

ここはキッチンの東側の窓で、今も置いてあります。大きくなっているのがありますが、開始した日がわかりません。 写真の日付が2019/11/28 なので3~4か月位前に始めたと思います。

「森のバター」と言われている栄養満点のアボカド、クリーミーで大好きです。アボカドグリーンが綺麗~
(水耕栽培の仕方)


左: 食べ終わった後の種は、よく洗っておきます。乾燥すると発芽しずらくなるそうなので、種がとれたらすぐに開始します。 できないときは、水につけておくといいと思います。
右: 種は先がとがっている方が芽がでるほうで、平たいほうが根がでるところなので、平たいほうが水に浸る様に、つまようじ3~4本で種の適当な場所を刺して、水を入れた瓶に置きます。 日当たりの良い場所に置き、順調にいけば、一か月あたり経ったら、先ず根が出てきて、そのあとに芽がでるようですが、そうもいかない種もありますので、根気よく観察しています。 根が出るまで、水を乾燥させないように常に種の下が水についているように気を付けます。 水は濁ってきたら変えて、いつもきれいな状態にしておきます。
ネットなどをみていると、発芽促進剤などをいれたりしていますが、私は自然のままが好きなので使いません。お水も水道水をそのまま使っています。
(発根状態)


左: 2020/10/25に、開始して、2021/1/15には、ここまで根が伸びましたが、いまだに発芽はしていません。
右: 根が出る時は種が割れます。


2020/6/10 開始した日はわかりませんが、たぶん4月の終わりごろだと思います。元気な根がでました。

2020/5/8 種が沢山増えたので、大きいのだけ選びました。 使っている瓶は主人がたまに飲むワンカップ〇〇の空き瓶で、大きさがアボカドの種を置くのにぴったりなので重宝しています。

2020/6/4 これは、上記の写真の中でも早く発根しました。


左: 2019/8/30 開始。 お酒の空き瓶ばかりでは味気ないので、おしゃれな花器にしてみました。
右: 2021/2/15 撮影。 いつ根も芽も出たのがわからず、今もまだ同じ状態で大きくならないです。根が細くて貧相なので葉も情けないですね。


2021/2/15 こちらも、根が弱弱しいので葉も小さくて落ちそうです。 種が小さいのも原因かもしれませんね。 この種は大きなドングリの様な形をしていて、アボカドの種としては小さくて、小さくても根や芽はでるのか試しに水耕栽培をしてみました。 こんな小さい種でも生命力があり、発根、発芽もして枯れずにゆっくりと成長していて健気だなあと思います。
(たくましい根)




お花の球根の根とは違い、ごつごつとしていてワイルドな感じです。
(おしゃれな観葉植物)

アボカドの葉は、パキラに似ていて涼しげで、ちょっとした素敵なインテリアになります。

これが一番良い形に育っています。 30cm位の高さがちょうど良いと思います。

根がしっかりしているので、元気に成長しています。
(鉢植え)


左: 2020/10/3 植えた日がわかりませんが小さな葉が可愛い~
右: 2021/1/22 30cm位の高さに成長しました。 この時に実がなるといいなと思いました。

40cm位まで大きくなりましたが、寒さで葉が黄色くなり心配です。 アボカドの実がなるのを夢見ていましたが、水耕栽培、果物の種からの栽培では、お花も咲かないし結実はしないそうです。 実を生らすには、園芸店で苗木を買って育てた方が良いそうです。 受粉をしたり、接ぎ木をしたりと、なかなか手間がかかり簡単にはいかないそうですので、観葉植物として水耕栽培や鉢植えにしてこれからもアボカドを楽しんでいきたいと思います。
今日も見てくださり有難うございました。
tag : アボカド アボカドの種 アボカドの種の水耕栽培
コメントの投稿
No title
こんにちは。
アボカドの水耕栽培ですね~楽しみですね。
私もアボカド、大好きです。朝はパン食なのでサラダなど、いろいろメニューを考えて、よくいただいています。
カロリーが高いですが、栄養もあって美味しいですよね。
私もしてみたくなりました。
アボカドの水耕栽培ですね~楽しみですね。
私もアボカド、大好きです。朝はパン食なのでサラダなど、いろいろメニューを考えて、よくいただいています。
カロリーが高いですが、栄養もあって美味しいですよね。
私もしてみたくなりました。
No title

いつもコメントを有難うございます。
アボカド、美味しいですよね。
そうですね、サラダにも良いし、サンドウイッチ、お肉料理、お寿司など和風料理にも合いますよね。
そうなんです、カロリーが高いのでちょっと心配ですが、美味しいからいいわ、なんて自分を甘やかしています。
わぁースゴイ!。ステキなインテリアになりますね。私もアドガボ見ると種捨てるにわとおもいつつ捨ててしまいました。今度は試してみようかな⁉️
No title

いつもコメントを有難うございます。
アボカドの種は、毎日たまってしまいますので、このようにしてあげれば、アボカドも喜びますよね。 ぜひ、水耕栽培してみてくださいね。
低い気温に 朝は重ね着してます。
レデイージエーン 大好きです
毎年どこかで咲いていましたが、今回はダメでした
かわりに 秋に植えた リコ我が家のチューリップ 2021 ④ エレガントなレディージェーンNo titlenatutubakiさん、こんばんは。
いつもコメントを有難うございます。
チューリップの季節になり毎日わくわくしています。
毎日、写真を撮るのに忙しくてブログにアップす白髪のアン我が家のチューリップ 2021 ④ エレガントなレディージェーンNo titleチューリップ種類が多いですね
今年は植えませんでした、去年のものが残っているのだけです
我が家のビオラもたくさん咲いていますnatutubaki我が家のチューリップ 2021 ① 今年最初に咲いたリトルビューティーNo titleリコさん、こんばんは。
いつもコメントを有難うございます。
チューリップの季節がきて、毎日わくわくしています。
水栽培のチューリップは、地植えより早く咲くときが白髪のアン