可愛い千日紅 (センニチコウ)
今日から12月、ようやく冬らしくなりましたが、今年もあと1か月です。
気ぜわしくなってきましたが、体調管理に気を付けて、大掃除、庭掃除をがんばりたいと思います。
6月に種まきした千日紅が咲き始めました。
1か月ほど遅く種を蒔いたので、成長が遅く心配しましたが、可愛いお花を咲かせてくれました。
混合の種なので、白、ピンク、赤紫色のお花が、とても可愛いです。
フラワーアレンジメントの花材や、ドライフラワーにしたり、楽しめるので、大好きなお花です。
じつは、お花と言っているのは、苞(ほう)とよばれる葉の1部が変化したものだそうです。 植物には、こういうことがよくあり、アネモネ、クリスマスローズ、ワレモコウなどもそうですね。センニチコウもそうだとは驚きました。
熱帯地方が原産地の1年草です。 アジアやアフリカの熱帯地方には100種、分布しているそうです。

赤紫色、白色、ピンク色がそろって咲いて可愛いです。これから、ますます寒くなるので、たぶんこれ以上大きくならないでしょうね。

小さな蕾は、沢山あるのですが、なかなか大きくならないです。


やさしいピンク色のお花が、妖精の様な感じがします。


この色は何て言えばいいのでしょうか?鮮やかな赤紫色、マゼンタピンクなどと呼ばれています。濃い花色と苞のあいだから飛び出た黄色のシベが特徴があり、小さなお花ながら目を引きます。



白のお花も清楚で綺麗です。 綿がかぶっているようで、ふわふわしています。
今日も見てくださり有り難うございました。
コメントの投稿
No title
けいとう懐かしいです
千日紅
1年草だったんですね
混合でいろいろな色を楽しめますね
いいですね
千日紅
1年草だったんですね
混合でいろいろな色を楽しめますね
いいですね
No title

いつもコメントをありがとうございます。
そうなんです、センニチコウは1年草なんですね。
ピンク色のお花は初めて見たので可愛いですね。
また種まきしたいと思います。
満開でキレイです natutubaki我が家の水仙 2023年 ➀ ラッパ水仙とテータテータNo titlenatutubakiさん、こんばんは。
いつもコメントを有り難うございます。
花壇のスイセンが年々数が少なくなっていますが、咲くと可愛いですね。庭のチューリップも咲き始め白髪のアン我が家の水仙 2023年 ➀ ラッパ水仙とテータテータNo title水仙色いろあるんですね
庭が明るくなります
チューリップ咲きましたね natutubaki今日の庭からNo titleリコさん、こんばんは。
いつもコメントを有難うございます。
暖かくなり、あちこちに春を感じますよね。
新芽をみるとなんだか嬉しくなります。
スノーフレークは、我が白髪のアン