fc2ブログ

可愛いまん丸な実


庭の紅葉も進み、落ち葉が沢山つもり、お掃除をしていると、小さな実に目がとまりました。
落ち葉にうずもれてしまって気が付かずにいましたが、健気に可愛い実をつけていました。 周りを見ると、他にも丸い実をつけているのがあり、とても可愛いです。

ノブドウ(野葡萄)、クロガネモチ、 マンリョウオシロイバナ、そしてヤブランの可愛い実を見て下さい。



ブルーの実 (ノブドウ
IMG_6777s5.jpg
ノブドウは、野に生えるブドウだから、「ノブドウ(野葡萄)」という名前です。 そのままですね。 これは9月半ばのノブドウです。 つる性の落葉低木で、空き地や藪の中につるを絡ませて野性的に咲いているのをよく見ます。 私は以前からこのノブドウが大好きで、我が家にも欲しいと思っていたら、突然現れてびっくりしました。 鳥がはこんでくれたのですね。 

IMG_7834s5.jpg
ノブドウの魅力は、いろいろな色の実がなることです。 熟すとこのように空色になります。 この色の実が見たくて、ずっと苗を探していました。

DSC_4345 (2)s5
茶色の実が沢山なっています。 ノブドウという名前がついていますが、いわゆるふつうのブドウとは違い、食用にはなりません。


IMG_6619s32.jpg IMG_6780s32.jpg
黄緑色のお花は小さくて、短期間に落ちてしまい、それから黄緑色の実がつきます。 

    DSC_4349 (2)s32    DSC_4350 (2)s35
実の色は、出来始めは緑、そして、青、茶色、赤紫色、紫色、灰緑色、水色などと色の移り行く様が美しいので、「錦ブドウ」という別名があります。


   DSC_4346 (2)s32 IMG_7831s32.jpg
ノブドウの実は、大きさや形が不ぞろいで、表面がでこぼこしていたり、斑点ができるのが多く、これは、ノブドウミタマバエ、ブドウガリバチなどが寄生して「虫こぶ」となっているためで、実の成熟と共に中の幼虫が成長しているそうです。色の変化もこれらの寄生によると言われています。



赤い実 (クロガネモチ
   IMG_8462s4.jpg
冬の花のない時期に赤い実をつける庭木として、「苦労がなく金持ち」に通じる名前から、縁起木として知られています。 ヒヨドリがくると赤い実は食べられてしまいます。



紅白の実 (マンリョウ
IMG_8501s32.jpg IMG_8504s32.jpg
我が家のマンリョウは、すべて鳥からの贈り物です。 ここ数年、白色が増えてきました。庭の隅っこに隠れるように咲いているので、なかなか気が付きません。 今年もあちこちに咲いていて嬉しいです。 



黒い実 (オシロイバナヤブラン
IMG_8482s32.jpg IMG_8396s32.jpg
黒い実は、なかなか魅力的です。 オシロイバナの真っ黒な実が、緑色の葉にかこまれてポツポツと目立ちます。 中を割ると、白い湿った粉のようなのがでてきます。これが白粉のようなので、「オシロイバナ」と言います。 子供の頃、おしろいの様に手にぬって遊びました。懐かしいお花です。(左)   ヤブランのつやつやした黒い実は、まるで黒真珠のようで、綺麗です。 埋もれた落ち葉の中で1つだけ顔を出していました。(右)



           今日も見て下さり有難うございました。



tag : ノブドウマンリョウクロガネモチオシロイバナヤブラン

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ようこそ
ブログランキング
クリックお願いします

FC2ブログランキング

プロフィール

白髪のアン

Author:白髪のアン
神奈川県在住。
還暦をむかえた記念にブログを開設。娘に背中をポンポン押されてやっと始めました。「赤毛のアン」の世界がすきで、グリーンゲイブルズに行ってきました。いろいろな事が初心者ですのでよろしくお願いします。自然に咲く木や花が好きです。

ブログ開始から…
最近の記事+コメント
カテゴリー
最近のトラックバック
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

観葉植物の販売/通販[いい庭.jp]