fc2ブログ

我が家の水仙 2023年 ➀ ラッパ水仙とテータテータ


水仙の季節が来て、一気に春めいてきました。

黄色のお花が、今まで寂しかった庭を明るくしてくれ、春を実感しています。 嬉しいけれど、花粉症がひどくて困っています。
スイセンの園芸品種は、数万品種もあるそうで、和名は、雪中花といいます。

そして、水仙は、「ナルシスト」の語源になっています。
ギリシャ神話の中では、美少年のナルキッサスが、湖面にうつる自分の美しい姿にうっとりとしてしまい、湖に落ちてしまいます。そのあとに咲いたお花が水仙だそうです。 うつむき加減に咲く姿がナルキッサスの様だからだそうです。 なので、水仙の花言葉は、「うぬぼれ」、「自己愛」になっています。 

今日はラッパ水仙ですが、色々と咲いてきましたので少しずつアップしますので、見て下さいね。


               ―  水仙   ―
 (ヒガンバナ科スイセン属、原産地は地中海沿岸、球根植物、学名Narcissus)


ラッパ水仙(名前不明)
      IMG_0536s5.jpg
この種類の水仙は、私がお嫁に来る前から咲いているのをみているので、もう50年近く我が家の庭に咲きます。 主人のお父さんが植えたので、私は「おじいさんの水仙」と呼んでいます。


         IMG_0533s4.jpg
花弁がクリーム色で副花冠(ラッパの部分)が黄色のシンプルな水仙で大好きなのですが、年々数が減ってきて、今年は、本当にお花が少なくてがっかりです。 ずっと同じ水仙をさがしているのですが、出会えませんね。 

         IMG_0542s4.jpg
               来年も咲いてね~
     


黄色ラッパスイセン(名前不明)
       IMG_0330s5_202303112247365a4.jpg
おじいさんの水仙が少なくなってきたので、色々な種類を植えました。 花弁も副花冠も黄色のラッパ水仙です。

          IMG_0323s4.jpg

          IMG_0527s4.jpg
           濃い黄色のお花は、庭が明るくなります。



テータテータ(ミニ水仙)
          IMG_0495s4.jpg
小さくて可愛らしい水仙、テータテータ、花壇に咲いていると一層小さく見えます。 小さいけれど、毎年咲いてくれて丈夫ですね。

       IMG_0238s5.jpg
今年はこの鉢植えのが沢山咲ました。 まとまって咲いていると、小さくても華やかに見えます。



           今日も見て下さり有難うございました。



tag : スイセンラッパ水仙テータテータ雪中花

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

水仙色いろあるんですね
庭が明るくなります
チューリップ咲きましたね

No title

v-263natutubakiさん、こんばんは。

いつもコメントを有り難うございます。

花壇のスイセンが年々数が少なくなっていますが、咲くと可愛いですね。庭のチューリップも咲き始めて写真を撮るのが忙しくなりました。
ようこそ
ブログランキング
クリックお願いします

FC2ブログランキング

プロフィール

白髪のアン

Author:白髪のアン
神奈川県在住。
還暦をむかえた記念にブログを開設。娘に背中をポンポン押されてやっと始めました。「赤毛のアン」の世界がすきで、グリーンゲイブルズに行ってきました。いろいろな事が初心者ですのでよろしくお願いします。自然に咲く木や花が好きです。

ブログ開始から…
最近の記事+コメント
カテゴリー
最近のトラックバック
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア

観葉植物の販売/通販[いい庭.jp]