不思議なジキタリス
4日前にジキタリスが咲き終わりました。
昨秋から花芽がつくまで、ずっとハテナマーク(?)のジキタリスでした。
ジキタリスは、もう10年以上前に育てたことはあり、それ以来植えてはいませんし、タネは1度も蒔いたことはありません。
それが、不思議なことに発芽して我が家の庭に開花までしたので、びっくりしました。
昨秋、シラー・ペルシカの球根が植えてある鉢に、シラーの発芽ではなくて、もう既に大きくなっていた見慣れない葉が元気にでているのを見つけました。 葉脈がはっきりした葉で、どんな植物なのか興味がわいたので、抜かずにずっと経過観察をしました。 途中でシラーが発芽して、2本の花茎も出て大きくなってきた頃、この葉はジキタリスじゃないかと思いました。 ジキタリスの花茎が上がってきたので、確信できました。
それから、順調に育ち、蕾も沢山つき、お花も沢山咲き、お花屋さんで買ってきたお花の様に立派に育ちました。
大きくなったシラーは、蕾もつけないまま2本とも枯れてしまい残念でした。
それにしても、どうして、我が家の庭に来たのかしら? と、今でも不思議でたまりません。
鳥ではないし、風がどこからか運んでくれたのでしょうか? 皆さんは、こんな経験はあるでしょうか?
自然から私へのサプライズプレゼントとしか考えられません。 好きなジキタリスなので、嬉しさもひとしおです。
では、不思議なジキタリスを見て下さいね。
ジキタリスの成長経過


2022年11/25 2023年3/12







こんなに立派に育ちました。ベル型の大きなお花が穂状に咲くジキタリスは存在感があります。


西~南ヨーロッパが原産で、フォックスグローブ(Fox glove)という別名があります。 和名は別名の通りキツネノテブクロ(狐の手袋)といいます。

日本へは江戸時代にきて、観賞用として栽培されました。

お花の中には斑点があり、独特な印象があります。

大きなお花の中に虫が出入りしていて、写真を撮っていると突然出てきてびっくりします。 虫もびっくりして、勢いよく飛んで行ってしまいました。
今日も見て下さり有難うございました。
コメントの投稿
No title
ジキタリス不思議ですねでも花が咲いて良かったですね
我が家は出ない事が多いです
去年は1本しかでなかったですね
我が家は出ない事が多いです
去年は1本しかでなかったですね
No title

いつもコメントを有り難うございます。
このジキタリスには、驚きました。
まさか好きなお花が咲くなんて、思いもかけなかったので嬉しかったです。 本当に抜かないで良かったです。
いつもコメントをありがとうございます。
10月でもまだ暑くていやになりますね。
ジンジャーリリーは、毎年よく咲くので有難いで白髪のアン今、咲いているお花No titleこんにちは〜
10月 楽な気温になるでしょうか?
ジンジャーリリー
見事ですねぇ〜
友達のガーデンにも 植えてありますが
まだ 枯葉の ままですよ
お手入れが 上手な今、咲いているお花No titleよんこちゃんさん、こんにちは。
ご丁寧に有難うございます。
恐縮です。
いつもコメントを有り難うございます。白髪のアン今、咲いているお花No titleよんこちゃんさん、こんにちは。
いつもコメントを有り難うございます。リ
また暑くなりましたね。
そうなんですよね、白や薄紫色のお花は涼しさを感じますね。
ジンジ白髪のアン