今日の庭から
今日から、五月ですね。
色々なお花が咲き乱れる季節となりうれしいですね。
大型ゴールデンウイークですが、人ごみがいやなので、
私は家でのんびりとします。
我が家は、今、スイセンが終わり、チューリップが満開、
夏に咲くお花の蕾がいろいろ出てきて、楽しいです~
今、綺麗に咲いている我が家のお花を見てください。
まずは、フジです。
フジ
(まめ科フジ属、原産地は日本)


今年も、藤色のお花が見られて、嬉しいです~
日本においてフジといわれるのは、ノダフジのことだそうです。
蔓の絡み方が右回りは普通のフジ、左回りのはヤマフジだそうです。
(ウィキペディアより)
ティアレア
(ユキノシタ科ズダヤクシュ属、常緑多年草)

ピンクスカイロケットとい名前のように、
元気に上に向かって飛んでいきそうな勢いを感じます。
穂状に咲くお花があまりにも綺麗で、1日に何度カメラを向けたでしょうか、
アップする写真を選ぶのに時間がかかりました。

切れ込みのある葉も形も色も綺麗です。

何て可愛いのでしょう~~ このシベ
線香花火がパチパチと揺れているようです。
コツラ
(キク科、原産地は南アフリカ、常緑多年草)
以前から気になっていたコツラ、
なかなか出会えなかったのですが、やっと見つけました~
嬉しいです~
別名が、花ほたる、カゲロウソウと言うように、
華奢な茎に2cm弱のお花が風にゆらゆらと揺れている姿は、
まさに別名のとおりです。

ポンポンのようで可愛い~ 小さくて鮮やかな黄色のお花を見ると元気になります。
お花の裏のガクもしっかりとお花を支えています。
色々なお花が咲き乱れる季節となりうれしいですね。
大型ゴールデンウイークですが、人ごみがいやなので、
私は家でのんびりとします。
我が家は、今、スイセンが終わり、チューリップが満開、
夏に咲くお花の蕾がいろいろ出てきて、楽しいです~
今、綺麗に咲いている我が家のお花を見てください。
まずは、フジです。


(まめ科フジ属、原産地は日本)





今年も、藤色のお花が見られて、嬉しいです~
日本においてフジといわれるのは、ノダフジのことだそうです。
蔓の絡み方が右回りは普通のフジ、左回りのはヤマフジだそうです。
(ウィキペディアより)


(ユキノシタ科ズダヤクシュ属、常緑多年草)



ピンクスカイロケットとい名前のように、
元気に上に向かって飛んでいきそうな勢いを感じます。
穂状に咲くお花があまりにも綺麗で、1日に何度カメラを向けたでしょうか、
アップする写真を選ぶのに時間がかかりました。

切れ込みのある葉も形も色も綺麗です。



何て可愛いのでしょう~~ このシベ
線香花火がパチパチと揺れているようです。


(キク科、原産地は南アフリカ、常緑多年草)



以前から気になっていたコツラ、
なかなか出会えなかったのですが、やっと見つけました~
嬉しいです~
別名が、花ほたる、カゲロウソウと言うように、
華奢な茎に2cm弱のお花が風にゆらゆらと揺れている姿は、
まさに別名のとおりです。





ポンポンのようで可愛い~ 小さくて鮮やかな黄色のお花を見ると元気になります。
お花の裏のガクもしっかりとお花を支えています。
コメントの投稿
おはようございます^^
フジが見事に咲いていますね。
蔦の絡み方で種類が違うのですか、知りませんでした。
ティアレアは本当に手持ち花火のようで、ビックリしました。
ピンクスカイロケットとも言うんですね。
ネーミングといい、キラキラ瞬く光のようで、とても好みです^^
花ほたるは前から気になっていた花なんですが、今咲くんですね。
アンさんちの花ほたるも見事!
お写真でも一つ一つの花が本当に可愛く綺麗に咲いていて見入ってしまいます。ゆらゆらと蛍が飛び交う情景の様で、これも大好きです^^
ゴールデンウィーク、外に出かけなくても、これだけたくさんのお花に囲まれて、庭でたっぷり楽しめますね!
蔦の絡み方で種類が違うのですか、知りませんでした。
ティアレアは本当に手持ち花火のようで、ビックリしました。
ピンクスカイロケットとも言うんですね。
ネーミングといい、キラキラ瞬く光のようで、とても好みです^^
花ほたるは前から気になっていた花なんですが、今咲くんですね。
アンさんちの花ほたるも見事!
お写真でも一つ一つの花が本当に可愛く綺麗に咲いていて見入ってしまいます。ゆらゆらと蛍が飛び交う情景の様で、これも大好きです^^
ゴールデンウィーク、外に出かけなくても、これだけたくさんのお花に囲まれて、庭でたっぷり楽しめますね!
No title

いつも有難うございます。
フジが咲くと、もう5月になったんだと思います。
今年は、ちょっと房が小さい気がしますが、いつみても藤色のお花が綺麗です。
ティアレアは、このピンクスカイロケットは、沢山お花をつけましたが、
もう一つのスプリングシンフォニーという種類は、やっと小さいお花が咲きました。
みかんの木の下に植えてあるからかも知れません。
どちらも同じようなお花の色と形で区別がつきませんが本当に、花火のようで綺麗ですよね。
大二郎さんも、花ほたるが気になっていたんですね。
私は、”コツラ”という名前で、ネットや園芸書で見てからずっと探していたので、嬉しいです。
可愛いですよね~ 常緑多年草ですが、冷涼な地域では、
地植えでOKらしいですが、こちらの気候では、夏越しが難しそうです。
1年草と考えたほうがよさそうです。
GWは、草取りと庭仕事でいっぱいです。
スコップをもって庭にいるのが、どこかに行くより好きです。
素敵なGWをお過ごしくださいね。
No title
何度見てもアンさんのお庭の藤は見事ですね。
この下を通ったら優雅な気持ちになりそうです。
うちのは毎年ちょっぴりの花しか咲かないので羨ましいです。
ティアレアは私も大好きです。
本当に美しくて見飽きませんね。
そして何枚も写真を撮りたくなる気持ちも同じです。
本物もきれいだけれど写真だとさらにきれいに見える花だと思います。
うちのも蕾が付いているのは見えるけれど
まだ地面に張り付いたままで、咲くのが待ち遠しいです。
>スコップをもって庭にいるのが、どこかに行くより好きです。
わたしも同感! 園芸店に出かけられたらさらにご機嫌です。
この下を通ったら優雅な気持ちになりそうです。
うちのは毎年ちょっぴりの花しか咲かないので羨ましいです。
ティアレアは私も大好きです。
本当に美しくて見飽きませんね。
そして何枚も写真を撮りたくなる気持ちも同じです。
本物もきれいだけれど写真だとさらにきれいに見える花だと思います。
うちのも蕾が付いているのは見えるけれど
まだ地面に張り付いたままで、咲くのが待ち遠しいです。
>スコップをもって庭にいるのが、どこかに行くより好きです。
わたしも同感! 園芸店に出かけられたらさらにご機嫌です。
No title

いつも有難うございます。
我が家のフジは、1,2月に寒肥をあげるだけで、あとは何もしていないのですが、
毎年、この時期にお花が見られて嬉しいです。
ティアレアは、直ぐに名前を忘れるので、”ティアラ”と覚えました。
ティアラのようにキラキラと見えたり、今年は、線香花火の様にも感じます。
実物も写真も美しい~ティアレア、うっとりとしてしまいますね。
庭でウロウロするのが、最高ですよね!
そう、午後から園芸店に行ってきます。
素敵なGWをお過ごしくださいね。
いつもコメントを有難うございます。
このバラードは、本当に色も形も大好きなチューリップです。
今、やっと咲き揃ってきて綺麗で白髪のアン我が家のチューリップ 2018 ⑤ バラードかわいい♪次々と咲いてチューリップの季節ですね。
ユリ咲きも可愛いですね。
我が家は早咲きのスイセンが二輪、開花しました。
チューリップはやっとつぼみがあがって来ました。
少☆ちこママ☆我が家のチューリップ 2018 ③ 緑のチューリップ、スプリンググリーンNo title☆ちこママ☆さん、おはようございます。
こちらまで、コメントを有難うございます。
このチューリップは、お気に入りの中の一つです。
白と緑のコントラストが美しいです白髪のアン我が家のチューリップ 2018 ④ ブラッシングビューティーNo title☆ちこママ☆さん、おはようございます。
いつもコメントを有難うございます。
チューリップが、次から次へと咲くので嬉しい悲鳴をあげています。
ピンクと黄色の色合いが白髪のアン