ヨウジロアサガオ
― ヨウジロアサガオ ―
(ヒルガオ科アサガオ属、イポメア属、原産地東南アジア~ヒマラヤ高原)



夏の風物詩の一つといえば、アサガオがお馴染ですね。
花色、花形、大きさなど色々と種類があり、私は大好きです~
今年は、ぽつぽつとお花が咲くので、華やかさがありません。
バッタ君の食欲がすごいから、蕾も食べられてしまうからですね。
バッタ君も生きていくのに大変なのだから、怒れませんね~



花弁の中心からの筋状(すじ状)の白い模様のことを、
”曜(よう)”といい、
この品種を、”曜白朝顔(ヨウジロアサガオ)”といいます。
放射状の白い模様が、風車のようで綺麗でしょう~



混合色を一袋蒔いたのですが、半分しか発芽しませんでした。
紫色は一つも咲かなくて、この色ばかりが沢山咲きました。
でも、この渋い色は、私好みなので、お気に入りです。
来年のために種を沢山採ろうと思います。



アサガオって、日本が原産地だと思いますが、違うのですね。
熱帯アメリカと書かれているのもあります。日本には奈良時代に
中国から入ってきて、薬草として栽培されていました。
観賞用としては江戸時代からです。


これは、もう3年もこぼれ種で咲いてくれる、
ヨウジロアサガオの“富士の紫”
今年は、たった5つしか咲きませんでした。
この美しい色を絶やさないように採種して、来年は、
紫色のヨウジロアサガオを沢山咲かせたいです。
コメントの投稿
おはようございます!
2つ目の朝顔は、初めて見る色合いです。
シックでとても素敵で私も好みです。
我が家もバッタくんが沢山いて葉やお花を食べられています。
シックでとても素敵で私も好みです。
我が家もバッタくんが沢山いて葉やお花を食べられています。
No title

お返事が遅くなり申し訳ございません。
鬼の霍乱でちょっとダウンしてしまいました。
もう、元気なりましたが、年だなあと感じました。
このシックな色は、私もお気に入りになりました。
今年は、バッタや毛虫が多くて、色々なものが食べられたり、
お花が見られなくて終わったのがありました。
まだまだ、残暑厳しいですが、どうぞ体調管理に気をつけてくださいませ。
No title
アンさん こんにちは。ご無沙汰しました。
朝顔はやっぱり夏の庭には欲しい花ですね。
ヨウジロと聴いてヨウジロウという人が作出した朝顔かと早とちりした慌て者の私です。
こんなにはっきりとした筋が入っているのは珍しいですね。とてもきれいです。
ラッパ状の花も余り大きくなくあまり開きすぎずちょっと控えめな感じがします。ぼつぼつと咲くのもなかなか良いのではないでしょうか。
朝顔はやっぱり夏の庭には欲しい花ですね。
ヨウジロと聴いてヨウジロウという人が作出した朝顔かと早とちりした慌て者の私です。
こんなにはっきりとした筋が入っているのは珍しいですね。とてもきれいです。
ラッパ状の花も余り大きくなくあまり開きすぎずちょっと控えめな感じがします。ぼつぼつと咲くのもなかなか良いのではないでしょうか。
No title

いつも有難うございます。
私も、初めは面白い名前だなあなんて思いました。
発芽率がすごく悪くて今年はがっかりしました。
来年こそは、色々な色を咲かせたいなと思っています。
一斉に開花するより、一つずつ咲いたほうが情緒がありますね。
ユリ咲きも可愛いですね。
我が家は早咲きのスイセンが二輪、開花しました。
チューリップはやっとつぼみがあがって来ました。
少☆ちこママ☆我が家のチューリップ 2018 ③ 緑のチューリップ、スプリンググリーンNo title☆ちこママ☆さん、おはようございます。
こちらまで、コメントを有難うございます。
このチューリップは、お気に入りの中の一つです。
白と緑のコントラストが美しいです白髪のアン我が家のチューリップ 2018 ④ ブラッシングビューティーNo title☆ちこママ☆さん、おはようございます。
いつもコメントを有難うございます。
チューリップが、次から次へと咲くので嬉しい悲鳴をあげています。
ピンクと黄色の色合いが白髪のアン我が家のチューリップ 2018 ④ ブラッシングビューティーこれも素敵♪あまり見かけない色合いですね。
これも又素敵です。一足早く色々と見せて戴いて嬉しいです。☆ちこママ☆