水栽培(2012~2013) ③
また、水栽培をしました。
ヒヤシンスやクロッカスは定番ですが、
私は、いろいろな球根を試したくなります。
”水栽培”は球根を水だけで育てるのですが、
ハイドロカルチャー(ウィキペディアによりますと、”ハイドロ” が”水”、
”カルチャー”が’栽培”という和製英語だそうです。)の様な、
土以外の育て方を”水耕栽培”といい、”水栽培”と区別しているそうです。
でも、土以外のものでの栽培は、私の中では、みんな”水栽培”と勝手に思っています。
ハイドロカルチャーには、いろいろなアイテムがあり、私も、便利でよく使っています。
土ではないところで球根が育っていくのを観察するのがすごく楽しくて好きなので、
いつも数が増えてしまいます。 今年も、こんなに出来ました。
これは一部で、まだあります。しつこいですが、
私の”水栽培”を見てくださいね。

また、今年も容器が同じです。 使いまわしています。水栽培専用の便利な容器がありますが、私は、あえて違う容器を使うのが楽しくて、何か面白いものはないかなあ~ なんていつも探しています。
これは、以前、フラワーアレンジメントに使用した容器で、ミニアイリスを置きました。
何回でも洗って使えるセラミスグラニューを使っています。 カラーサンドも混ざっています。
もう発芽しているので、暖かい場所に移しました。 成長が楽しみです~

これは、ミニチューリップのリトルビューティー、濃いピンク色のお花が咲く予定ですが~
チューリップは、ちょっと気難しいのですが、ミニチューリップなら、期待大です。
大粒のハイドロボールを使用しています。

水栽培の定番のクロッカス、咲いたら水中花のように見えるように、容器の底のほうに球根を置きました。思いどうりに咲いてほしいなあ~ 白のネオコールですっきりと。

これは、定番のヒヤシンス、特別珍しくはないのですが、この容器に入れると、
根がまっすぐにどこまでも伸びるのが、見えて面白いんです。
容器の底に見える小石のようなものは、根腐れ防止の”ミリオンA”で、
すべての水栽培に使っています。 水が濁らないので、水を変えなくて良くて、
水栽培を清潔に保てることが、便利です。

クロッカスを並列に咲いたところが見たくて、細長の容器をずっと探し、やっと見つけました。
100円ショップのお箸や、スプーンの仕切りになる入れ物です。
本当は、高さが5cmくらいの透明のガラスの容器がよかったのですが、これで充分です。
春になり、クロッカスが一列に並んで咲いたところを想像しただけで、わくわくします。

ムスカリ・レディーンジェーンは水色、お花が咲いたら水色のポリマーによく映えるかな~
咲いたら、どんな感じのカクテルグラスになるでしょうか? すごく楽しみです~
今日も見てくださり、有難うございました。
素敵な週末をお過ごしください~
ヒヤシンスやクロッカスは定番ですが、
私は、いろいろな球根を試したくなります。
”水栽培”は球根を水だけで育てるのですが、
ハイドロカルチャー(ウィキペディアによりますと、”ハイドロ” が”水”、
”カルチャー”が’栽培”という和製英語だそうです。)の様な、
土以外の育て方を”水耕栽培”といい、”水栽培”と区別しているそうです。
でも、土以外のものでの栽培は、私の中では、みんな”水栽培”と勝手に思っています。
ハイドロカルチャーには、いろいろなアイテムがあり、私も、便利でよく使っています。
土ではないところで球根が育っていくのを観察するのがすごく楽しくて好きなので、
いつも数が増えてしまいます。 今年も、こんなに出来ました。
これは一部で、まだあります。しつこいですが、
私の”水栽培”を見てくださいね。

また、今年も容器が同じです。 使いまわしています。水栽培専用の便利な容器がありますが、私は、あえて違う容器を使うのが楽しくて、何か面白いものはないかなあ~ なんていつも探しています。

これは、以前、フラワーアレンジメントに使用した容器で、ミニアイリスを置きました。
何回でも洗って使えるセラミスグラニューを使っています。 カラーサンドも混ざっています。
もう発芽しているので、暖かい場所に移しました。 成長が楽しみです~

これは、ミニチューリップのリトルビューティー、濃いピンク色のお花が咲く予定ですが~
チューリップは、ちょっと気難しいのですが、ミニチューリップなら、期待大です。
大粒のハイドロボールを使用しています。

水栽培の定番のクロッカス、咲いたら水中花のように見えるように、容器の底のほうに球根を置きました。思いどうりに咲いてほしいなあ~ 白のネオコールですっきりと。

これは、定番のヒヤシンス、特別珍しくはないのですが、この容器に入れると、
根がまっすぐにどこまでも伸びるのが、見えて面白いんです。
容器の底に見える小石のようなものは、根腐れ防止の”ミリオンA”で、
すべての水栽培に使っています。 水が濁らないので、水を変えなくて良くて、
水栽培を清潔に保てることが、便利です。

クロッカスを並列に咲いたところが見たくて、細長の容器をずっと探し、やっと見つけました。
100円ショップのお箸や、スプーンの仕切りになる入れ物です。
本当は、高さが5cmくらいの透明のガラスの容器がよかったのですが、これで充分です。
春になり、クロッカスが一列に並んで咲いたところを想像しただけで、わくわくします。

ムスカリ・レディーンジェーンは水色、お花が咲いたら水色のポリマーによく映えるかな~
咲いたら、どんな感じのカクテルグラスになるでしょうか? すごく楽しみです~
今日も見てくださり、有難うございました。
素敵な週末をお過ごしください~
コメントの投稿
No title
アンさん おはようございます。
こちらも楽しい記事ですね。
いつも思うのですが、アンさんは本当にお花がお好きで、暮らしの中に上手に取り入れていらっしゃいます。
この水栽培の容器も工夫して楽しんでいらっしゃることがわかります。
沢山並んだ球根の管理は大変ではありませんか?咲くまでには長い期間が必要ですからちょっとした思い付きではなかなかやれないことと思います。
また今シーズンも楽しませていただきます。
こちらも楽しい記事ですね。
いつも思うのですが、アンさんは本当にお花がお好きで、暮らしの中に上手に取り入れていらっしゃいます。
この水栽培の容器も工夫して楽しんでいらっしゃることがわかります。
沢山並んだ球根の管理は大変ではありませんか?咲くまでには長い期間が必要ですからちょっとした思い付きではなかなかやれないことと思います。
また今シーズンも楽しませていただきます。
No title

こちらまで、有難うございます。
自分でもあきれてしまうほど、球根を見ると水栽培はできるかな?なんて考えてしまって、
あれこれ試したくなります。
何度も失敗して、また懲りずに始めます。
水栽培は、室内で植物の成長が見られるのが楽しくて、
数がふえてしまいます。 球根の種類、開花時のお花の色など考えて容器を選ぶこともすごく楽しくて、これが、一番時間がかかっているかもしれません。
球根の管理は、簡単で、一箇所に集めて置いてあるので楽なんですよ。
今は、下駄箱の下のダンボールの中に入っていますが、発芽しているものから出窓に移動させます。
芽が出ているのを見つけるとうれしくなります。
こんばんは!
アンさんの頭の中で水栽培のアイディアが湧き出ているんですね♪
とっても楽しみです。
発芽したら明るい所に移すのでしたでしょうか?
(恥ずかしい質問です・・・)
とっても楽しみです。
発芽したら明るい所に移すのでしたでしょうか?
(恥ずかしい質問です・・・)
No title

いつも有難うございます。
kayoさんも水栽培、スタートしたでしょうか?
私は、同じ種類の球根でいくつも作ってしまうので、
数が増えてしまいます。 春にお花が咲いたところを思い浮かべながら作っているので、楽しいんです。
失敗も沢山しています。
根がでて、次は芽がでたら、暗い寒い場所から、明るくて暖かい場所に移します。
私も、今、少しずつ移動させています。
発芽すると、開花した時の様に嬉しいですね。
満開でキレイです natutubaki我が家の水仙 2023年 ➀ ラッパ水仙とテータテータNo titlenatutubakiさん、こんばんは。
いつもコメントを有り難うございます。
花壇のスイセンが年々数が少なくなっていますが、咲くと可愛いですね。庭のチューリップも咲き始め白髪のアン我が家の水仙 2023年 ➀ ラッパ水仙とテータテータNo title水仙色いろあるんですね
庭が明るくなります
チューリップ咲きましたね natutubaki今日の庭からNo titleリコさん、こんばんは。
いつもコメントを有難うございます。
暖かくなり、あちこちに春を感じますよね。
新芽をみるとなんだか嬉しくなります。
スノーフレークは、我が白髪のアン