インパチェンスの種
もう12月、師走なんですよね。
時間が過ぎていくのが早すぎて、何か実感がわかないです。
気持ちが追いついていけません。
家の大掃除、庭のお掃除など、することが沢山で
どこから手をつけようかと今から頭が痛いです~
急に温度が低くなり、そろそろ寒さに弱いお花は枯れ始めてきていますが、
インパチェンスがまだすごく元気なので驚いています。
今まで、全然気づかなかったのですが、種が面白くてかわいいですね。
ー インパチェンス ー
(ツリフネソウ科ツリフネソウ属、原産地は熱帯アフリカ、1年草)

葉は少し黄色くなりましたが、まだまだ蕾もありいい形に咲いています。
いくつか種ができていたので初めて採種しました。

この形は何と言えばいいのでしょうか、ぷくっと膨らんだ細長いさや(?)が、みずみずしくて可愛いです。
面白いのは、このさやに触れると、ぱちんとはじけて種が飛び出すことです。
別名が”アフリカホウセンカ”というので、なるほどと思いました。
昔は、どこの家のお庭にも夏になるとホウセンカが沢山咲いていた記憶があります。
ホウセンカの種も、指ではじくとぱちんぱちんとはじけて面白くて、わざとやったものです。

採種しているときにも、すぐにはじけてしまいます。勢いよく飛び出してこぼれ種になってあちこちに、春になり自然と芽がでるんですね。

この形のさやが地面に落ちていたのを見て、びっくり、 私が苦手な青虫だとおもいました。
色もつやつや感もそっくりだと思いませんか?

こんな貝殻のような形にもなるんですね。

”インパチェンス”という名前は、ラテン語の”我慢できない”という意味だそうで、熟した種が
すぐに飛び出すのもわかりますね。くるんとしてこんなはじけ方も、面白いです~
初めて採種した種で来年の春に種まきしようと思います。
楽しみです。
今日も見てくださり有難うございました。
素敵な日曜日をおすごしください。
時間が過ぎていくのが早すぎて、何か実感がわかないです。
気持ちが追いついていけません。
家の大掃除、庭のお掃除など、することが沢山で
どこから手をつけようかと今から頭が痛いです~
急に温度が低くなり、そろそろ寒さに弱いお花は枯れ始めてきていますが、
インパチェンスがまだすごく元気なので驚いています。
今まで、全然気づかなかったのですが、種が面白くてかわいいですね。
ー インパチェンス ー
(ツリフネソウ科ツリフネソウ属、原産地は熱帯アフリカ、1年草)

葉は少し黄色くなりましたが、まだまだ蕾もありいい形に咲いています。
いくつか種ができていたので初めて採種しました。

この形は何と言えばいいのでしょうか、ぷくっと膨らんだ細長いさや(?)が、みずみずしくて可愛いです。
面白いのは、このさやに触れると、ぱちんとはじけて種が飛び出すことです。
別名が”アフリカホウセンカ”というので、なるほどと思いました。
昔は、どこの家のお庭にも夏になるとホウセンカが沢山咲いていた記憶があります。
ホウセンカの種も、指ではじくとぱちんぱちんとはじけて面白くて、わざとやったものです。

採種しているときにも、すぐにはじけてしまいます。勢いよく飛び出してこぼれ種になってあちこちに、春になり自然と芽がでるんですね。

この形のさやが地面に落ちていたのを見て、びっくり、 私が苦手な青虫だとおもいました。
色もつやつや感もそっくりだと思いませんか?

こんな貝殻のような形にもなるんですね。

”インパチェンス”という名前は、ラテン語の”我慢できない”という意味だそうで、熟した種が
すぐに飛び出すのもわかりますね。くるんとしてこんなはじけ方も、面白いです~
初めて採種した種で来年の春に種まきしようと思います。
楽しみです。
今日も見てくださり有難うございました。
素敵な日曜日をおすごしください。
tag : インパチェンス
コメントの投稿
なるほど!
こんにちわ。
インパチェンスの種って、こうやって採れるんですね!
はじけ飛ぶものだとは思っていませんでした。
ウチにも八重咲きインパチェンスのカリフォルニアローズがありますが、花は終わるとみんな摘んでしまっていたので、この“さや”も見たことありませんでした。確かに今透明感はいい感じですね^^
水栽培も、今年も順調に進んでいますね^^
毎年加わるいろんなアレンジした水栽培、とても楽しみです。
今シーズンはちょっと、自分は水栽培をしないで過ごすことにしてしまいました。。でも次回へ向けて、アンさんの水栽培を見てじっくり研究しますね^^
インパチェンスの種って、こうやって採れるんですね!
はじけ飛ぶものだとは思っていませんでした。
ウチにも八重咲きインパチェンスのカリフォルニアローズがありますが、花は終わるとみんな摘んでしまっていたので、この“さや”も見たことありませんでした。確かに今透明感はいい感じですね^^
水栽培も、今年も順調に進んでいますね^^
毎年加わるいろんなアレンジした水栽培、とても楽しみです。
今シーズンはちょっと、自分は水栽培をしないで過ごすことにしてしまいました。。でも次回へ向けて、アンさんの水栽培を見てじっくり研究しますね^^
こんばんは!
ほんと 苦手なものに似ていますね。
でも、みずみずしくてキレイ。
ホウセンカって昔、「おしろい花」っていいましたか?
でも、みずみずしくてキレイ。
ホウセンカって昔、「おしろい花」っていいましたか?
No title

お久しぶりです。
お忙しいのにコメント有難うございます。
インパチェンスは可愛くて大好きで、毎年苗を買っていますが、
なぜか、種には関心がありませんでした。花柄をまめにとっていたので、気が付かなかったのですね。 さやがはじけるのが面白くて、他の色のもつついて遊んでしまいました。 我が家にも、八重のがあるのですが、種のさやが見つからないのです。調べましたら、八重は種が出来ずらいそうで、がっかりです。八重のインパチェンスは挿し芽で殖やすそうです。
水栽培は、今年も沢山つくりました。
いろいろなパターンでするので、数が増えてしまいます。
毎年、秋は水栽培ができるので楽しいですね。
昨年のチューリップの水栽培は実は成功しました。時間がなくてアップ出来なかったのですが、嬉しかったです。
大二郎さんは、今年は作らないのでしょうか?
お忙しいから仕方がないですが、水栽培仲間としては寂しいです。
私のでよければ、見てくださいね。

いつも有難うございます。
インパチェンスの種は、初めて見たので面白いなと思いました。
はじけた形は、くるんとなっていて苦手な虫に似ていて、ぎょっとしました。
ホウセンカが、“おしろい花”というのは、私たちの地域では聞かなかった気がします。
でも、”おしろい花”はあります。 花後に黒い大きな種ができて、その種をつぶすと、中から白い粉がでてきます。こちらもお花が可愛いです。
No title
アンさん おはようございます。
今日もお天気が良さそうですね。風もなくて庭仕事には良い日かもしれません。
鳳仙花、思い出します。
あちこちのお庭に咲いていました。黄色みを帯びてきたさやを見つけてはぱちんとはじけるのが面白くて遊んだものです。熟していないとなかなかはじけないのですよね。
鳳仙花とかオシロイバナとかタチアオイとかをみかけると幼かった頃を思い出します。
インパチェンスはアフリカホウセンカですから、さやの中から種がはじけて飛び出すというのは同じなのですね~。それが「我慢できない」という意味だなんて面白いです。なるほどなぁと思いました。
今日もお天気が良さそうですね。風もなくて庭仕事には良い日かもしれません。
鳳仙花、思い出します。
あちこちのお庭に咲いていました。黄色みを帯びてきたさやを見つけてはぱちんとはじけるのが面白くて遊んだものです。熟していないとなかなかはじけないのですよね。
鳳仙花とかオシロイバナとかタチアオイとかをみかけると幼かった頃を思い出します。
インパチェンスはアフリカホウセンカですから、さやの中から種がはじけて飛び出すというのは同じなのですね~。それが「我慢できない」という意味だなんて面白いです。なるほどなぁと思いました。
No title

コメントのお返事を忘れていました。
申し訳ありませんでした。
ホウセンカ、オシロイバナ、タチアオイは、本当に懐かしくて子供のころを思い出しますよね。
インパチェンスはアフリカホウセンカというのに、全然気がつかなかったです。 名前の意味もなかなか面白いですね。
コメントをいつも有難うございます。
いつもコメントを有難うございます。
このバラードは、本当に色も形も大好きなチューリップです。
今、やっと咲き揃ってきて綺麗で白髪のアン我が家のチューリップ 2018 ⑤ バラードかわいい♪次々と咲いてチューリップの季節ですね。
ユリ咲きも可愛いですね。
我が家は早咲きのスイセンが二輪、開花しました。
チューリップはやっとつぼみがあがって来ました。
少☆ちこママ☆我が家のチューリップ 2018 ③ 緑のチューリップ、スプリンググリーンNo title☆ちこママ☆さん、おはようございます。
こちらまで、コメントを有難うございます。
このチューリップは、お気に入りの中の一つです。
白と緑のコントラストが美しいです白髪のアン我が家のチューリップ 2018 ④ ブラッシングビューティーNo title☆ちこママ☆さん、おはようございます。
いつもコメントを有難うございます。
チューリップが、次から次へと咲くので嬉しい悲鳴をあげています。
ピンクと黄色の色合いが白髪のアン