クルクマの花 (追記あり)
ちょっと、不思議で面白い ”クルクマ”が咲きました。
熱帯アジアに広く分布している ウコンの仲間です。
お花のアレンジにもよく使いますが、自分で育ててみてわかった面白いことがあって、クルクマ大好き人間になりました。
もう、球根から面白い形をしているクルクマを、見てくださいね。球根の画像が見つかり次第、追記します。
ー クルクマ -
(ショウガ科クルクマ属、原産地タイ、ラオス、熱帯アジア、球根植物)

真っ直ぐに咲く姿は、トーチのようです。

光をうけて美しい~

エキゾチックな雰囲気で大好きです。

真上から。

ハスのお花に似ているので、 ”ロータスジンジャー" と呼ばれています。

今までの花弁に見えるのは、 ”苞(ほう)”というものです。 お花ではないのです。
では、お花はどこに?
”苞”とは、植物用語の一つで、花や花序の基部にあって、つぼみを包んでいた葉のことをいう。(ウィキペディアより) 詳しくは→ こちらをご覧ください。

これが、クルクマのお花です。苞の中に咲き、一つの苞に2~3個のお花が咲きます。

クルクマのお花は、あまり目立たなくて、しぼむのも早く、花殻が残るのが気になります。


お花を包むピンクの苞が美しく、クルクマを鑑賞するのは、お花ではなくて苞ですが、よく見ると、白、黄色、紫の色で創られたお花も可愛いですね。 隠れて咲くなんてもったいないです~

お花の開花期間は短いのですが、色がそのままの苞葉が残るので、長く楽しめます。 左の写真は、8月16日の撮影です。10日頃、蕾を見つけてから、10月の初めごろまでの長い時間を楽しませてもらいました。 右は、8月22日の写真です。 同じ鉢に、ピンク、白が植えてありますが、このピンクだけが、ぐんぐん伸びて50cm位になりました。 何だか元気をもらいました。
(追記)
クルクマの球根です。
お芋のようでおもしろい形をしています。
(クリックすると画像が大きくなります。)
白いクルクマ

白は2つ咲きましたが、30cmにもならなくて小さいです。

白も綺麗ですね。

ほら、ここにもお花が隠れている~
クルクマは、高温多湿に強く、日照時間が不足すると、苞の色が悪くなるので、我が家は、南側の強い陽ざしが当たるところに置いてあります。 まだ、白色が元気で、今日、またピンクの蕾を発見しました。 しばらくまた、楽しめます。
11月中旬ごろに、球根を掘り上げて、室内の凍らない場所で、来年の春まで保管します。
2010年のクルクマは→ こちらからご覧ください。
今日も見てくださり有難うございました。
熱帯アジアに広く分布している ウコンの仲間です。
お花のアレンジにもよく使いますが、自分で育ててみてわかった面白いことがあって、クルクマ大好き人間になりました。
もう、球根から面白い形をしているクルクマを、見てくださいね。球根の画像が見つかり次第、追記します。
ー クルクマ -
(ショウガ科クルクマ属、原産地タイ、ラオス、熱帯アジア、球根植物)

真っ直ぐに咲く姿は、トーチのようです。

光をうけて美しい~

エキゾチックな雰囲気で大好きです。

真上から。

ハスのお花に似ているので、 ”ロータスジンジャー" と呼ばれています。

今までの花弁に見えるのは、 ”苞(ほう)”というものです。 お花ではないのです。
では、お花はどこに?
”苞”とは、植物用語の一つで、花や花序の基部にあって、つぼみを包んでいた葉のことをいう。(ウィキペディアより) 詳しくは→ こちらをご覧ください。

これが、クルクマのお花です。苞の中に咲き、一つの苞に2~3個のお花が咲きます。

クルクマのお花は、あまり目立たなくて、しぼむのも早く、花殻が残るのが気になります。


お花を包むピンクの苞が美しく、クルクマを鑑賞するのは、お花ではなくて苞ですが、よく見ると、白、黄色、紫の色で創られたお花も可愛いですね。 隠れて咲くなんてもったいないです~


お花の開花期間は短いのですが、色がそのままの苞葉が残るので、長く楽しめます。 左の写真は、8月16日の撮影です。10日頃、蕾を見つけてから、10月の初めごろまでの長い時間を楽しませてもらいました。 右は、8月22日の写真です。 同じ鉢に、ピンク、白が植えてありますが、このピンクだけが、ぐんぐん伸びて50cm位になりました。 何だか元気をもらいました。
(追記)

お芋のようでおもしろい形をしています。
(クリックすると画像が大きくなります。)



白は2つ咲きましたが、30cmにもならなくて小さいです。

白も綺麗ですね。

ほら、ここにもお花が隠れている~
クルクマは、高温多湿に強く、日照時間が不足すると、苞の色が悪くなるので、我が家は、南側の強い陽ざしが当たるところに置いてあります。 まだ、白色が元気で、今日、またピンクの蕾を発見しました。 しばらくまた、楽しめます。
11月中旬ごろに、球根を掘り上げて、室内の凍らない場所で、来年の春まで保管します。
2010年のクルクマは→ こちらからご覧ください。
今日も見てくださり有難うございました。
コメントの投稿
アンさん こんにちは!
以前も見せて頂いたと思いますが(?)、不思議なお花ですね。
とっても上手に写真が撮れています。
うつくしいです!
こちらで拝見出来て嬉しいです。
球根を掘り上げたり、色々と手を加えているから
一段と嬉しいですね。
とっても上手に写真が撮れています。
うつくしいです!
こちらで拝見出来て嬉しいです。
球根を掘り上げたり、色々と手を加えているから
一段と嬉しいですね。
No title

いつも有難うございます。
はい、2009,2010年にアップしました。kayoさんからコメントをいただきました。
同じことを書いていて、変わり映えがしませんね。
クルクマは、面白いですよね。
掘り上げたりする作業がなかなか出来なくて、私は、毎年新しい球根を買っています。 今年は、挑戦してみようかしら?
陽ざしのなかのクルクマは、本当に綺麗なんですよ。
何度もシャッターを押してしまいます。
No title
アンさん こんばんは。
一見花弁に見える派手な色の苞の下にひっそりと咲いているのが本物の花なのですね。苞に守られている赤ちゃんみたいです。赤ちゃんらしく、お母さんの苞の色を一部持っているのもまたかわいいです。
しかし花の特性に合わせて鉢の置き場所を変えるなんて私にはとてもできません。
一見花弁に見える派手な色の苞の下にひっそりと咲いているのが本物の花なのですね。苞に守られている赤ちゃんみたいです。赤ちゃんらしく、お母さんの苞の色を一部持っているのもまたかわいいです。
しかし花の特性に合わせて鉢の置き場所を変えるなんて私にはとてもできません。
No title

いつも有難うございます。
クルクマって本当に面白いです。
anneさんがおっしゃるようになるほどと思いました。
”苞に守られている赤ちゃん”、素敵な表現に感激しています。
また咲き始めたので、当分楽しめます。
No title
ほんとうに変わったお花ですね。
最後まで鑑賞出来るのは苞葉ですか?
小さなかわいいお花が隠れているのですね。
優しく包まれて顔を出すかわいいですね♪
最後まで鑑賞出来るのは苞葉ですか?
小さなかわいいお花が隠れているのですね。
優しく包まれて顔を出すかわいいですね♪
No title

いつも有難うございます。
本当に、クルクマって不思議で面白いですよね。
私も、初めは苞がお花だと思っていました。
そうなんですよ、お花はすぐに萎みますが、苞はずっとそのままでいます。
苞の中で見え隠れする小さなお花も可愛いです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title

お忙しいのにコメントをくださりありがとうございます。
楽しみにしていたカギコメさんのブログがいつ再開されるのか待っていました。 私も、いろいろな事情があって、更新が思うように出来ないこの頃ですが、焦らないでゆっくりと更新しています。ですから、せっかく綺麗に咲いたお花も時季外れになったり、アップできなくなったりと、マイペースでやっています。 我が家に咲いてくれたお花をブロ友さんに見ていただきたい一心で、ゆっくりですが、がんばっています。
いつも、見てくださっていて嬉しいです。 有難うございます。
カギコメさんは、お花に対する愛情が深くていつも共感していました。
いろんなことを教えていただいたり、私こそ感謝でいっぱいです。
お花をとうして、お友達になれて、お互いに大好きなお花のことについてお話ができたことを光栄に思っています。
とっても楽しかった~ もっと聞きたいことが沢山あるのに~
カギコメさんのお庭が見られなくなりとても残念ですが、季節ごとのお庭を想像して楽しみますね。
今まで、拙い私のブログに訪問してコメントを寄せてくださったこと、有難うございます。 いつも励まされ、頑張ることが出来ました。
色々とお忙しくなると思いますが、どうぞ無理をせずにお体に気を付けてお過ごしくださいませ。 ブログの再開、待っています。
クルクマは、不思議で面白いですよね。
次回は、お花が見られますように。
いつもコメントを有難うございます。
このバラードは、本当に色も形も大好きなチューリップです。
今、やっと咲き揃ってきて綺麗で白髪のアン我が家のチューリップ 2018 ⑤ バラードかわいい♪次々と咲いてチューリップの季節ですね。
ユリ咲きも可愛いですね。
我が家は早咲きのスイセンが二輪、開花しました。
チューリップはやっとつぼみがあがって来ました。
少☆ちこママ☆我が家のチューリップ 2018 ③ 緑のチューリップ、スプリンググリーンNo title☆ちこママ☆さん、おはようございます。
こちらまで、コメントを有難うございます。
このチューリップは、お気に入りの中の一つです。
白と緑のコントラストが美しいです白髪のアン我が家のチューリップ 2018 ④ ブラッシングビューティーNo title☆ちこママ☆さん、おはようございます。
いつもコメントを有難うございます。
チューリップが、次から次へと咲くので嬉しい悲鳴をあげています。
ピンクと黄色の色合いが白髪のアン